2011年05月18日
2011年02月20日
嬉野へ卒業旅行に!!
気の合う仲間と卒業記念に小旅行をしよう♪ 行き先は“嬉野温泉”!!
嬉野温泉にある民宿『ことこと屋』は、リーズナブルにのんびり気ままな滞在ができる宿屋です。
嬉野なのに風呂は温泉ではないし会席料理が出るわけでもない。今どき珍しくなった昭和時代のような素泊まりのTHE・“民宿”!。
でも、好評なんです!
一軒家で、夜間は私たちスタッフも建物からいなくなり周りを気にせず貸切で使えること。築年数が浅く掃除も○備品も○→気持ちよく滞在できる。希望の方には専用の調理器具をセット、といったことが利用頂いてる理由のようです。実際、かなりの割合の方が調理器具を希望されます。最近は鍋をされる方が多いようで。
温泉に入りたい方も徒歩圏に温泉旅館さんがいくつかあるので、お薦めを案内しますよ。
今、期間限定、卒業旅行の特典つきでインターネット予約を受け付けています。
●じゃらん予約サイト●
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW3001&yadNo=392948&yadoDetailMode=1
お電話の問い合わせもどうぞ(火〜土 8:00〜19:00)
0954−42−3824

写真はアメニティのセット女性8点、男性7点 別にバスタオル・フェイスタオルなどももちろんありますよ。
宣伝でした
嬉野温泉にある民宿『ことこと屋』は、リーズナブルにのんびり気ままな滞在ができる宿屋です。
嬉野なのに風呂は温泉ではないし会席料理が出るわけでもない。今どき珍しくなった昭和時代のような素泊まりのTHE・“民宿”!。
でも、好評なんです!
一軒家で、夜間は私たちスタッフも建物からいなくなり周りを気にせず貸切で使えること。築年数が浅く掃除も○備品も○→気持ちよく滞在できる。希望の方には専用の調理器具をセット、といったことが利用頂いてる理由のようです。実際、かなりの割合の方が調理器具を希望されます。最近は鍋をされる方が多いようで。
温泉に入りたい方も徒歩圏に温泉旅館さんがいくつかあるので、お薦めを案内しますよ。
今、期間限定、卒業旅行の特典つきでインターネット予約を受け付けています。
●じゃらん予約サイト●
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW3001&yadNo=392948&yadoDetailMode=1
お電話の問い合わせもどうぞ(火〜土 8:00〜19:00)
0954−42−3824

写真はアメニティのセット女性8点、男性7点 別にバスタオル・フェイスタオルなどももちろんありますよ。
宣伝でした

2011年02月11日
佐賀空港へ手作弁当を
初で佐賀空港へ行って来ました。嬉野から約1時間20分。朝の渋滞には掛からなかった方かな。
何の用かというと‥首都圏から観光ツアーで来られるお客様が食べる『お弁当』をお届けに行ったのでした。佐賀空港に着いたお客様は待っていたツアーバスに乗り込みます。そのバスに弁当を載せるのです。(申し遅れましたけど、私は日替わりで手作弁当を作って地元(嬉野町)の方へお届けするのを仕事にしています。)
みなさん美味しく食べて楽しい九州旅行をしてもらえればなーと思います。
ちなみにこの日のお献立は
○やさしい味付け筑前煮
○嬉野豆腐の名店福田屋さんの豆腐使用 お豆腐揚げあんかけ
○サクッと食べやすく かますのフライ
○レーズン入り かぼちゃサラダ(美味しいよ!)
○季節もの 蕗味噌煮
○白石レンコンのきんぴら
○新物 細切り切干大根いため
などなどで全10種のおかずでした。
ところで初めて行った佐賀空港。
きれいだし、かわいかったー!
ほんとにいい意味でローカルで、ロビーを歩きながら、池澤夏樹さん著の『南の島のティオ』の世界を思い出しました。
実際の利用者のことを察してあげると、空港アクセスや飛行機の発着時間とかいろいろありそうで、その辺のことを考えたりしゃべったりするのも好きだけど、またにします。
明日、グループで別府へ1泊旅行♪
何の用かというと‥首都圏から観光ツアーで来られるお客様が食べる『お弁当』をお届けに行ったのでした。佐賀空港に着いたお客様は待っていたツアーバスに乗り込みます。そのバスに弁当を載せるのです。(申し遅れましたけど、私は日替わりで手作弁当を作って地元(嬉野町)の方へお届けするのを仕事にしています。)
みなさん美味しく食べて楽しい九州旅行をしてもらえればなーと思います。
ちなみにこの日のお献立は
○やさしい味付け筑前煮
○嬉野豆腐の名店福田屋さんの豆腐使用 お豆腐揚げあんかけ
○サクッと食べやすく かますのフライ
○レーズン入り かぼちゃサラダ(美味しいよ!)
○季節もの 蕗味噌煮
○白石レンコンのきんぴら
○新物 細切り切干大根いため
などなどで全10種のおかずでした。
ところで初めて行った佐賀空港。
きれいだし、かわいかったー!
ほんとにいい意味でローカルで、ロビーを歩きながら、池澤夏樹さん著の『南の島のティオ』の世界を思い出しました。
実際の利用者のことを察してあげると、空港アクセスや飛行機の発着時間とかいろいろありそうで、その辺のことを考えたりしゃべったりするのも好きだけど、またにします。
明日、グループで別府へ1泊旅行♪