スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年08月06日

大山

大山
大山寺です。ミルクの里へも行きました。
連日の猛暑の中、この辺りまで登れば少しは涼しかったです。


山門手前は、大山登山の起点になっているみたいで、たくさんの宿屋といくつかの土産屋、モンベルの店舗があって、広い駐車場も目につきました。




  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 00:06Comments(0)おでかけ記

2013年09月17日

快晴 熊本城

日帰りで熊本城へ。

快晴で風も気持ちよく、行楽日和の1日でした。





家内は「おもてなし武将隊」を観るのを楽しみにしていた様子。

「桜の馬塲 城彩苑」や復元の進んだ城内をゆっくりと見学しました。

やっぱり 広かった〜

ノドも乾いた。

(いきなり団子入りと言う)かき氷で体を冷まして…



嬉野市ICを朝8時20分発

熊本城付近の渋滞(お祭り?)を抜けて、

11時30分の城彩苑「おもてなし武将隊」の披露に滑り込み。

天守閣→本丸御殿

三の丸駐車場 15時40分発
  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 01:24Comments(0)おでかけ記

2013年05月15日

宿泊所 『ヤマカン』



大分空港近くに「ヤマカン」という宿泊所があります。
アパートをリフォームしたもので、珍しかったのでアップしておきます。設備や備品はほぼ完璧!シングル利用3900円 人数が増えた割り増し料金は良心的に設定されてました。
正直に言うと ソフト面がかなりスムーズさに欠けるかなと。別に泊まれさえすれば良いんですが(^_^;)
結局二度目のネット予約分は泊まれませんでした、現場まで行ったのに…ガックリ(T_T)
  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 10:25Comments(0)おでかけ記

2013年05月14日

雲仙のミヤマキリシマは…

2日前、5月12日の午後に、雲仙へドライブしてきました。
天気も良いしミヤマキリシマが見頃かも と期待しながら。

5分咲きくらいかな。近づくとつぼみの木の方が多かったです。でも充分楽しめました。天気は安定してるし、これからが見頃ですね。

嬉野を出て
鹿島(道の駅)→太良→干拓道路→小浜→
雲仙温泉(地獄の散歩、子供達は硫黄臭が苦手みたい)→
仁田峠→ロープウェー乗り口(かすんではいましたがやっぱり気分の良い景色)

帰りは諫早から高速道路で。
地元嬉野にある韓国料理店「ヨンビン」で夜ご飯しました。
辛いの苦手ですが、美味しかったです。手も込んでたし。

おしまい。
  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 20:50Comments(0)おでかけ記

2011年12月31日

年の瀬

嫁さんの実家 島根の美保の関で年越しです。
結婚してから初めてかなー
いや、幸せというか楽チンです。いつも海のものを美味しく食べさせてもらいます。あと嬉野からは温泉湯と豆腐、お茶葉などを土産にしてたので、早速鍋です。紅白見ながら…
では、皆さんも良い年越しを。  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 20:15Comments(8)おでかけ記

2011年12月31日

北上中!


国道9号線を北上中!
やっと海にでました☆
島根県浜田市の道の駅みたいなところて昼休憩。
初めて来ました。新しめの施設です。ゆうひパーク浜田って書いてある。
夕日が綺麗なんでしょうね〜  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 13:25Comments(0)おでかけ記

2011年12月31日

山口市のザビエル記念聖堂


山口市にあるザビエル記念聖堂来ました。
朝9時、快晴なので空気が気持ちいい!
平成10年に再建されていて、モダンな建物と内装です。堂内は朝日が差し込んでステンドグラス色に柔らかく包まれていました。
17才頃一度来たことがありましたが、少し後に全焼した記憶が残っています。いつかまた来たいと思いながらだったのでいい機会でした。
子供達の散歩にもなったし。

国道9線を島根に向かって北上中
  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 11:03Comments(0)おでかけ記

2011年11月23日

九年庵で

先日、九年庵へ行ってきました。

朝起きたら冷え込んでたし、良く晴れそうだったから「今日しかない!」

と思って。嫁さんと二人。

聞いてた通りの人出で、屋店や物産テントもあるのでお祭りへ出かけてるような気分です。


訪ねての感想としては、

この地域が
「地元の方から良く守られてきた土地なんだな」ということ。


庵の母屋からは楓の木々の間に平地を軽く見下ろす景色になります。

神社があり、すぐ隣りに寺がある。


神社境内に大きな楠木がありました。樹齢800年。

胴回りも高さもとても大きい木です。楠木ってここまで大きくなるんだー。

生きてる「木」って感じでしたね。



送迎バス乗り場までの帰り道、露店通りで、「伊之助めん」さんが

あったかそうな汁を作って出店されてたので、昼ごはんとして食べて帰りました。

寒い日だったから美味しかったー!


新緑の時期も一般公開されてるということなので、また来よう。

おしまい

  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 15:32Comments(2)おでかけ記

2011年11月09日

二階堂美術館

大分県日出町に二階堂美術館という日本画専門美術館があって

以前から気になっていたので行ってきました。

夕方に滑り込み16:00は過ぎてたと思います。

麦焼酎で有名な二階堂酒造さんが財団法人を設立してそのコレクションを公開したもの。

すぐ隣が酒造会社。

「革命の近代画」なる特別展示をされていました。

駐車場は自分の車だけ。
館内も3人にすれ違っただけでした。

久しぶりにいつもと違った静かな時間をもてました。

おしまい  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 22:36Comments(0)おでかけ記

2011年08月25日

茂木港~天草ドライブのこと

長崎市内から峠をこえて茂木港へ行き、天草へ渡す船があります。

以前、自転車で九州をざっくり一周した時に使った航路で、“今度は家族を連れてドライブで渡りたいな”と思っていました。


で、ほぼ休日の日に、朝一から用事を片付けていき、11時に家族と合流して天草ドライブにでかけました。



ただ、あいにくの雨。

というかヒドイ豪雨で、長崎天草は大雨洪水警報中。

ホントはここで危険を察知しなくてはいけなかったんだけど、見込みが甘かったです。


茂木港 13:20発













出航10分後から船が大揺れでした。まさに“立っていられない”とはこの事で、

妻は吐き、1歳の子は泣き叫びながら もらいゲロ。

自分は青い顔して油汗です。

一番強い6歳の子も、本能的に途中から眠りに入ってました。



70分間の航路 だったので、他のお客さんの手前、これは客室から去る必要があるなと考えて、覚悟を決めて1歳の子を抱き、下階 車両甲板の自分達の車へ行きました。

移動中 ここで下手すると、人生変わってしまうなと思いながら‥。 いや本気でした。

天草島富岡港に着いた後、しばし休憩してから温泉へ行きました。

芦北町湯浦温泉センターです。

小高い立地と開放感のあるロビーで気持ちよく寛げます。

家族風呂に入りました。こちらも快適。

子供達はアイスクリームを食べていつもの調子が戻りました

そして船酔いが治まった頃には、もう夕方5時を大きくまわり

晴れたらとてもキレイな島原湾の海も今日はこんな感じ。












帰路の本渡から三角が よりによって大渋滞に巻き込まれ‥

原因は道路をさ迷っていた「牛」だったんですが。



「お金払ってつらい思いをして、いつになったら嬉野に帰れるんだろうね。はやく家の布団に寝転びたい!!」

まあ車内でケンカをすることもなく穏便に、しかし夜11時半に嬉野着しました。

布団に抱きつく子供たち。

また晴れた日に陸路で来て見たいと妻が言ってくれたのが救いでした。


ちょっとした気持ちででかけたんですが‥

良い経験と思い出になった一日でした。


船にはこれがあるんでした、みなさん気をつけましょう。

おしまい。









  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 01:15Comments(0)おでかけ記