2011年08月25日
茂木港~天草ドライブのこと
長崎市内から峠をこえて茂木港へ行き、天草へ渡す船があります。
以前、自転車で九州をざっくり一周した時に使った航路で、“今度は家族を連れてドライブで渡りたいな”と思っていました。
で、ほぼ休日の日に、朝一から用事を片付けていき、11時に家族と合流して天草ドライブにでかけました。
ただ、あいにくの雨。
というかヒドイ豪雨で、長崎天草は大雨洪水警報中。
ホントはここで危険を察知しなくてはいけなかったんだけど、見込みが甘かったです。
茂木港 13:20発

出航10分後から船が大揺れでした。まさに“立っていられない”とはこの事で、
妻は吐き、1歳の子は泣き叫びながら もらいゲロ。
自分は青い顔して油汗です。
一番強い6歳の子も、本能的に途中から眠りに入ってました。
70分間の航路 だったので、他のお客さんの手前、これは客室から去る必要があるなと考えて、覚悟を決めて1歳の子を抱き、下階 車両甲板の自分達の車へ行きました。
移動中 ここで下手すると、人生変わってしまうなと思いながら‥。 いや本気でした。
天草島富岡港に着いた後、しばし休憩してから温泉へ行きました。
芦北町湯浦温泉センターです。
小高い立地と開放感のあるロビーで気持ちよく寛げます。
家族風呂に入りました。こちらも快適。
子供達はアイスクリームを食べていつもの調子が戻りました
そして船酔いが治まった頃には、もう夕方5時を大きくまわり
晴れたらとてもキレイな島原湾の海も今日はこんな感じ。

帰路の本渡から三角が よりによって大渋滞に巻き込まれ‥
原因は道路をさ迷っていた「牛」だったんですが。
「お金払ってつらい思いをして、いつになったら嬉野に帰れるんだろうね。はやく家の布団に寝転びたい!!」
まあ車内でケンカをすることもなく穏便に、しかし夜11時半に嬉野着しました。
布団に抱きつく子供たち。
また晴れた日に陸路で来て見たいと妻が言ってくれたのが救いでした。
ちょっとした気持ちででかけたんですが‥
良い経験と思い出になった一日でした。
船にはこれがあるんでした、みなさん気をつけましょう。
おしまい。
以前、自転車で九州をざっくり一周した時に使った航路で、“今度は家族を連れてドライブで渡りたいな”と思っていました。
で、ほぼ休日の日に、朝一から用事を片付けていき、11時に家族と合流して天草ドライブにでかけました。
ただ、あいにくの雨。
というかヒドイ豪雨で、長崎天草は大雨洪水警報中。
ホントはここで危険を察知しなくてはいけなかったんだけど、見込みが甘かったです。
茂木港 13:20発

出航10分後から船が大揺れでした。まさに“立っていられない”とはこの事で、
妻は吐き、1歳の子は泣き叫びながら もらいゲロ。
自分は青い顔して油汗です。
一番強い6歳の子も、本能的に途中から眠りに入ってました。
70分間の航路 だったので、他のお客さんの手前、これは客室から去る必要があるなと考えて、覚悟を決めて1歳の子を抱き、下階 車両甲板の自分達の車へ行きました。
移動中 ここで下手すると、人生変わってしまうなと思いながら‥。 いや本気でした。
天草島富岡港に着いた後、しばし休憩してから温泉へ行きました。
芦北町湯浦温泉センターです。
小高い立地と開放感のあるロビーで気持ちよく寛げます。
家族風呂に入りました。こちらも快適。
子供達はアイスクリームを食べていつもの調子が戻りました
そして船酔いが治まった頃には、もう夕方5時を大きくまわり
晴れたらとてもキレイな島原湾の海も今日はこんな感じ。

帰路の本渡から三角が よりによって大渋滞に巻き込まれ‥
原因は道路をさ迷っていた「牛」だったんですが。
「お金払ってつらい思いをして、いつになったら嬉野に帰れるんだろうね。はやく家の布団に寝転びたい!!」
まあ車内でケンカをすることもなく穏便に、しかし夜11時半に嬉野着しました。
布団に抱きつく子供たち。
また晴れた日に陸路で来て見たいと妻が言ってくれたのが救いでした。
ちょっとした気持ちででかけたんですが‥
良い経験と思い出になった一日でした。
船にはこれがあるんでした、みなさん気をつけましょう。
おしまい。
2011年08月06日
嬉野温泉☆ 肥前夢街道
この夏休み、家族でドライブ!? “涼”と“田舎”を訪ねて嬉野方面へ遊びに来られる皆さんへ。
オススメはこちらです。
武雄の宇宙科学館 嬉野の肥前夢街道・春日渓谷・いこいの村・メルヘン村・塩田の志田焼きの里。
などなどを組み合わせて、行かれると良いかもしれませんね。お子さんの年齢に合わせて。
嬉野の山手に「岩屋展望台」という嬉野町内を見下ろす見晴らしの良いところもあります。
途中の茶畑も見ものです。
中で、今日はこちら
嬉野温泉にある『肥前夢街道』 ( http://www.hizenyumekaidou.info/ )
1990年にOPENした時は、「関所をくぐれば江戸時代」というコピーで、
今は、「忍者村」として家族連れなどが訪れています。
日祝日の朝、ほど良い時間になると町内を宣伝カーが回っていて、
サービスマンのキャラといい、営業の頑張りの様子といい、あちこちに好感が持てるところがあります。
以前ウィキュペディアで「肥前夢街道」を閲覧したことがあって、
私的には結構面白かったです。
例えば施設内の登場キャラクター 「葉隠忍者 頭目 剣源蔵」の項
こちら ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E9%9A%A0%E5%BF%8D%E8%80%85_%E9%A0%AD%E7%9B%AE_%E5%89%A3%E6%BA%90%E8%94%B5
・鷹の祭典2010マスコット祭り in YAHOOドーム の項など
良い感じだなあと思います。
私は嬉野でこれ以上ない小規模(一室)な民宿もしているのですが
宿の特徴柄、家族連れの利用が多く、
また時々コスプレ撮影会なるものが夢街道で開催されていて、その前泊として気軽に使って頂いたりしています。
夢街道とよく連携されてる宿、入船荘さんも要チェックと思います。
お湯の泉質も良いし安価な宿代でされています。
シーボルトの湯 とか 嬉泉館 オススメしたいところはまだあるけど、
今日はおやすみして、また機会があれば更新します。
オススメはこちらです。
武雄の宇宙科学館 嬉野の肥前夢街道・春日渓谷・いこいの村・メルヘン村・塩田の志田焼きの里。
などなどを組み合わせて、行かれると良いかもしれませんね。お子さんの年齢に合わせて。
嬉野の山手に「岩屋展望台」という嬉野町内を見下ろす見晴らしの良いところもあります。
途中の茶畑も見ものです。
中で、今日はこちら
嬉野温泉にある『肥前夢街道』 ( http://www.hizenyumekaidou.info/ )
1990年にOPENした時は、「関所をくぐれば江戸時代」というコピーで、
今は、「忍者村」として家族連れなどが訪れています。
日祝日の朝、ほど良い時間になると町内を宣伝カーが回っていて、
サービスマンのキャラといい、営業の頑張りの様子といい、あちこちに好感が持てるところがあります。
以前ウィキュペディアで「肥前夢街道」を閲覧したことがあって、
私的には結構面白かったです。
例えば施設内の登場キャラクター 「葉隠忍者 頭目 剣源蔵」の項
こちら ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E9%9A%A0%E5%BF%8D%E8%80%85_%E9%A0%AD%E7%9B%AE_%E5%89%A3%E6%BA%90%E8%94%B5
・鷹の祭典2010マスコット祭り in YAHOOドーム の項など
良い感じだなあと思います。
私は嬉野でこれ以上ない小規模(一室)な民宿もしているのですが
宿の特徴柄、家族連れの利用が多く、
また時々コスプレ撮影会なるものが夢街道で開催されていて、その前泊として気軽に使って頂いたりしています。
夢街道とよく連携されてる宿、入船荘さんも要チェックと思います。
お湯の泉質も良いし安価な宿代でされています。
シーボルトの湯 とか 嬉泉館 オススメしたいところはまだあるけど、
今日はおやすみして、また機会があれば更新します。
2011年08月03日
釜山散歩②
釜山2日目
昼ごはんは、こんな看板見つけたので。

日本食の軽食堂って感じです。
牛丼ランチセット

実は、辛いものがキビシイ自分です‥っ
(きのうのビビンパでぎりぎり)
よくかき混ぜたところで、サラダとから揚げみたいのが来ました。

肉 多い!
約480円なりです。
で、その前、午前中は郊外の山の中にあるポモサという禅寺を観光してました。
なんでも禅寺の本山らしく。
向かう途中の地下鉄の中

雨の日だからって「カッパ売り」のおじさんが乗ってきました。
足付きの箱を引きずって車両に入ってきた瞬間は、
( あっ、なんかモノ運んんでんのね)くらいに思って‥
向かいのおばさんは扇風機を包んで運んでるみたいだし、
なんかローカルで良い とか思ってたら、
売り子のおじさんは、車内に向かって深々と一礼し、
口上をはじめました。
うちの車両では売れなかったんだけれど
お上手でした
値段も4000ウォン( 300円 )と安かったし
これなら売れてるな。
帽子売りが乗り込んできたこともありました。
2つ売れてた。
地下鉄からバスに乗り換えて到着です。

ポモサの山域は、すごい重みというか雰囲気があって境内も広いし
熱心な信奉者もたくさん参拝されていました。
日本でいうと、「比叡山」とか山形の「山寺」みたいな感じかな。

人に聞きつつ、市内まで戻り
少しのお土産と CD2枚買って、港に向かいました。
ビートルで帰国です。
今回、床屋さんに入って「韓国人カット」してもらうのも良いなと思いついたけど
短く刈ったばかりでした。次のときに。
おしまい
昼ごはんは、こんな看板見つけたので。

日本食の軽食堂って感じです。
牛丼ランチセット

実は、辛いものがキビシイ自分です‥っ
(きのうのビビンパでぎりぎり)
よくかき混ぜたところで、サラダとから揚げみたいのが来ました。

肉 多い!
約480円なりです。
で、その前、午前中は郊外の山の中にあるポモサという禅寺を観光してました。
なんでも禅寺の本山らしく。
向かう途中の地下鉄の中

雨の日だからって「カッパ売り」のおじさんが乗ってきました。
足付きの箱を引きずって車両に入ってきた瞬間は、
( あっ、なんかモノ運んんでんのね)くらいに思って‥
向かいのおばさんは扇風機を包んで運んでるみたいだし、
なんかローカルで良い とか思ってたら、
売り子のおじさんは、車内に向かって深々と一礼し、
口上をはじめました。
うちの車両では売れなかったんだけれど
お上手でした
値段も4000ウォン( 300円 )と安かったし
これなら売れてるな。
帽子売りが乗り込んできたこともありました。
2つ売れてた。
地下鉄からバスに乗り換えて到着です。

ポモサの山域は、すごい重みというか雰囲気があって境内も広いし
熱心な信奉者もたくさん参拝されていました。
日本でいうと、「比叡山」とか山形の「山寺」みたいな感じかな。

人に聞きつつ、市内まで戻り
少しのお土産と CD2枚買って、港に向かいました。
ビートルで帰国です。
今回、床屋さんに入って「韓国人カット」してもらうのも良いなと思いついたけど
短く刈ったばかりでした。次のときに。
おしまい
2011年08月03日
釜山散歩①
2度目の釜山訪問なんですが、
ずっと昔に韓国15日間旅行をしたとき以来なので、市内を復習しておこう
ということで、まずはひたすら歩きました。
入国終わって、昼前からでしたけどね。
この日は暑い一日だったので、屋台のジュースに助けられてます。桃ジュース。

装備はこうでした。

パスポートとお金、着替え1セットと洗面具、メモ用紙、古い地図一枚。
無意味に歩いてしまうことがよくあるので これくらいが良いです。
さて出発!
暑いですが、身が軽い。
気づけば小走りしてたかも。
あわてて自重。
港から中央洞。
で南山タワーへ。

4000ウォン(約300円)で上へ
360度見渡すと
思った以上に大きな町でびっくりしました。
ずっと先の山の方まで建物でぎっしりです。
下へ降り
木陰で囲碁したり、昼寝したり、カセット伴奏に大声で歌を歌う人たちを横目に
南甫洞へ。
この南甫洞から国際市場・チャガルチ市場にかけてが、人通りの多い街の中心部。
ごちゃごちゃしてて良い感じ。
のどが渇いたのでジュース屋台で 桃ジュースを1杯。

で昼ごはんを食べて

ビビンパですね。
大きな魚市場・チャガルチ市場はこんな感じ。


強烈に港町ってニオイ。
各店の奥では食堂になってたりするところも多いです。
ナントカキルという辺りに戻り、人ごみ写真をパチリ。

このあと地下鉄使って、海雲台という所へいきました。
長くてキレイなビーチ。観光客にとってはリゾート地として韓国でも随一に有名。
ということで、初めて見たんですが
こちら

砂浜が見えません。。
パラソルが規則的にぎっしり並んでて‥
写真に写ってない もう半分のビーチもまったく砂が見えない‥傘だけ。
やることないし、まあ物見のつもりだったので人ごみだけ見て、駅前通りの店でトーストお好み焼きサンドみたいのを食べて、また地下鉄へ。
(帰りはバスで帰りたかったけど、来るバス来るバス すし詰めで乗れなかった)
地下鉄を2回乗り換え 「温泉場」という駅で下車。
この近くにその名の通り、温泉があるということだったので来たのだけど‥
それ以上の情報も地図もなかったので、一時間以上南へ北へ歩きまくって、
しまいには人に聞いてみたが、やっぱり見つけられない。
今から思えば、温泉場の地名(「東菜」に近い字)を紙に書いて見せればよかった。
諦めかけたところで、沐浴場(銭湯)を見つけたので、チャレンジ。

スゴイさっぱりしたー!
人少なかったし、広いし。
日本の銭湯とほぼ似た感じでした。脱衣所も風呂場も。
写真撮りたかった。
共用のボディタオルと言うんですか? 体をゴシゴシ洗う。
3本掛けてあったので、一つ使わせてもらいました。
うん、あれは間違いなく共用のものだったはず!
あんまりその辺の衛生面は気にしないほうなのでね。
沐浴入り口と受付のおじさん

また市中心地に地下鉄で戻って
夕飯を食べ

日本食のラーメン。
麺、ちりちりしてました、やや太め。
味は良いです。レンゲに収まりやすいように麺を切ってあります。
通りをさらに歩いて、夜も遅くなったのでそろそろ宿に入らなきゃということで
昼間めぼしを付けといた
旅館(モーテル)街に入りました。
部屋があるだのないだの、少し曲折したけど投宿完了。約2600円

しばらくテレビ見てから ぐっすり眠りました。
一日目、おしまい
ずっと昔に韓国15日間旅行をしたとき以来なので、市内を復習しておこう
ということで、まずはひたすら歩きました。
入国終わって、昼前からでしたけどね。
この日は暑い一日だったので、屋台のジュースに助けられてます。桃ジュース。

装備はこうでした。

パスポートとお金、着替え1セットと洗面具、メモ用紙、古い地図一枚。
無意味に歩いてしまうことがよくあるので これくらいが良いです。
さて出発!
暑いですが、身が軽い。
気づけば小走りしてたかも。
あわてて自重。
港から中央洞。
で南山タワーへ。

4000ウォン(約300円)で上へ
360度見渡すと
思った以上に大きな町でびっくりしました。
ずっと先の山の方まで建物でぎっしりです。
下へ降り
木陰で囲碁したり、昼寝したり、カセット伴奏に大声で歌を歌う人たちを横目に
南甫洞へ。
この南甫洞から国際市場・チャガルチ市場にかけてが、人通りの多い街の中心部。
ごちゃごちゃしてて良い感じ。
のどが渇いたのでジュース屋台で 桃ジュースを1杯。

で昼ごはんを食べて

ビビンパですね。
大きな魚市場・チャガルチ市場はこんな感じ。


強烈に港町ってニオイ。
各店の奥では食堂になってたりするところも多いです。
ナントカキルという辺りに戻り、人ごみ写真をパチリ。

このあと地下鉄使って、海雲台という所へいきました。
長くてキレイなビーチ。観光客にとってはリゾート地として韓国でも随一に有名。
ということで、初めて見たんですが
こちら

砂浜が見えません。。
パラソルが規則的にぎっしり並んでて‥
写真に写ってない もう半分のビーチもまったく砂が見えない‥傘だけ。
やることないし、まあ物見のつもりだったので人ごみだけ見て、駅前通りの店でトーストお好み焼きサンドみたいのを食べて、また地下鉄へ。
(帰りはバスで帰りたかったけど、来るバス来るバス すし詰めで乗れなかった)
地下鉄を2回乗り換え 「温泉場」という駅で下車。
この近くにその名の通り、温泉があるということだったので来たのだけど‥
それ以上の情報も地図もなかったので、一時間以上南へ北へ歩きまくって、
しまいには人に聞いてみたが、やっぱり見つけられない。
今から思えば、温泉場の地名(「東菜」に近い字)を紙に書いて見せればよかった。
諦めかけたところで、沐浴場(銭湯)を見つけたので、チャレンジ。

スゴイさっぱりしたー!
人少なかったし、広いし。
日本の銭湯とほぼ似た感じでした。脱衣所も風呂場も。
写真撮りたかった。
共用のボディタオルと言うんですか? 体をゴシゴシ洗う。
3本掛けてあったので、一つ使わせてもらいました。
うん、あれは間違いなく共用のものだったはず!
あんまりその辺の衛生面は気にしないほうなのでね。
沐浴入り口と受付のおじさん

また市中心地に地下鉄で戻って
夕飯を食べ

日本食のラーメン。
麺、ちりちりしてました、やや太め。
味は良いです。レンゲに収まりやすいように麺を切ってあります。
通りをさらに歩いて、夜も遅くなったのでそろそろ宿に入らなきゃということで
昼間めぼしを付けといた
旅館(モーテル)街に入りました。
部屋があるだのないだの、少し曲折したけど投宿完了。約2600円

しばらくテレビ見てから ぐっすり眠りました。
一日目、おしまい
2011年08月02日
弾丸トラベラー 釜山
2日間で釜山散策へ行ってきました。
博多⇔釜山のビートル号を使って‥往きが朝一便、帰りが夕方便。
実際は27時間滞在というところでしょうか。
こんなおじさんが乗り込んできたり、

( カッパ売りです )
沐浴(銭湯)場でさっぱりだったり

フツウの楽しい散歩旅行でした。
が‥
持ち物はこれだけで

こんな感じの通りのモーテルに夜遅く投宿し

男一人で来ておいて‥
翌日帰国‥。。。
「観光です」
と出入国の時に係員に言っても怪しさ満点です。
女? 運び屋?
帰国時の税関で手荷物を全て広げることになりました。
清らかなオーラを放ってクリアしたかったのに残念。
で、一つ一つ説明しながら、かばんから出していきました。
相手がキレイな女性検査官さんだったので、内心 「なんか恥ずかしいもんなかったよなー」
って思いながらでした。
旅行内容は、また明日にします。
博多⇔釜山のビートル号を使って‥往きが朝一便、帰りが夕方便。
実際は27時間滞在というところでしょうか。
こんなおじさんが乗り込んできたり、

( カッパ売りです )
沐浴(銭湯)場でさっぱりだったり

フツウの楽しい散歩旅行でした。
が‥
持ち物はこれだけで

こんな感じの通りのモーテルに夜遅く投宿し

男一人で来ておいて‥
翌日帰国‥。。。
「観光です」
と出入国の時に係員に言っても怪しさ満点です。
女? 運び屋?
帰国時の税関で手荷物を全て広げることになりました。
清らかなオーラを放ってクリアしたかったのに残念。
で、一つ一つ説明しながら、かばんから出していきました。
相手がキレイな女性検査官さんだったので、内心 「なんか恥ずかしいもんなかったよなー」
って思いながらでした。
旅行内容は、また明日にします。