2014年05月04日

茶葉を少し発酵させてみた

前回作った数回分の茶葉を飲み終えてしまったので、また家の前の茶畑から茶を摘み、今度は発酵を加えてみました。
目標は紅茶風。

萎凋 今回、夕方摘んで翌朝まで
 ↓
揉み
 ↓
発酵30℃前後(適度な時間置く)
 ↓
炒り

で良いのかな??
頼りの情報が大まか過ぎです(^_^;)

(たぶん一般に言われてるより)手短にざっくり揉んでから、快晴で暑くなった車の中、ステンレストレーにアルミホイルでフタをして4時間寝せました↓
茶葉を少し発酵させてみた

で、炒ったらこんな感じに。
茶葉を少し発酵させてみた

最終的に↓
茶葉を少し発酵させてみた

雑な作りですが、すごく美味しかったです。出来立てだからなのかな?自分の中では正に紅茶!

地元嬉野は茶の生産の真っ最中。
時期や天候、茶葉の質、工程での機微。
茶生産者の方が「毎回作る度に、変わった茶葉が作れる」と言うのであれば全く頷ける話だなあと、茶を美味しく頂きながら思いました。

おしまい。







タグ :嬉野紅茶

同じカテゴリー(日記)の記事画像
緑茶を作ってみた
9歳の誕生日に
2013 11 18 虹
宿泊所 『ヤマカン』
野岳湖公園
「ダシダ」をもらって
同じカテゴリー(日記)の記事
 緑茶を作ってみた (2014-05-04 16:50)
 9歳の誕生日に (2014-03-23 18:00)
 2013 11 18 虹 (2013-11-18 19:00)
 宿泊所 『ヤマカン』 (2013-05-15 10:25)
 野岳湖公園 (2013-02-03 15:26)
 脱出をねらって‥ (2012-12-30 23:09)

Posted by ゆるぎゅっぷ  at 17:59 │Comments(0)日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。