スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年05月04日

茶葉を少し発酵させてみた

前回作った数回分の茶葉を飲み終えてしまったので、また家の前の茶畑から茶を摘み、今度は発酵を加えてみました。
目標は紅茶風。

萎凋 今回、夕方摘んで翌朝まで
 ↓
揉み
 ↓
発酵30℃前後(適度な時間置く)
 ↓
炒り

で良いのかな??
頼りの情報が大まか過ぎです(^_^;)

(たぶん一般に言われてるより)手短にざっくり揉んでから、快晴で暑くなった車の中、ステンレストレーにアルミホイルでフタをして4時間寝せました↓


で、炒ったらこんな感じに。


最終的に↓


雑な作りですが、すごく美味しかったです。出来立てだからなのかな?自分の中では正に紅茶!

地元嬉野は茶の生産の真っ最中。
時期や天候、茶葉の質、工程での機微。
茶生産者の方が「毎回作る度に、変わった茶葉が作れる」と言うのであれば全く頷ける話だなあと、茶を美味しく頂きながら思いました。

おしまい。





  
タグ :嬉野紅茶


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 17:59Comments(0)日記

2014年05月04日

緑茶を作ってみた

家の前にある小さな茶畑から茶っぱを採って自家用で茶を作ってみました。

親子4人で、のんびり10分ほど摘み

私が住んでいる地域(嬉野市岩屋川内)は熱心な茶生産者が多くて、そんな方達から見たら呆れるほどの少なさですが。

少し蒸して



ホットプレートの上です。少し加熱しながら揉んでいきました。

続けるとこんな具合です↓

このあとフライパンで仕上げました。写真なし(^_^;)

大まかな作り方の情報を頼りに作ったので、「ああした方が良かったかも」という感想は幾つかあったし、正確には「緑茶」になりきってなかったかも…

ただ自分たちで作って出来たてという事もあり、とても美味しく感じました。



  
タグ :


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 16:50Comments(0)日記