2011年02月28日
緩やかに
中国国内デモのニュースについて…緩やかな変化を望みたいですね。たった今、中国が崩壊したら当然それは中国領土内だけの問題に留まらないわけだし。
日本や世界の多くの国がただならぬ影響を受け、社会の安定が損なわれる可能性がある。
数年前にこんな意見を聞き印象に残っていたものがある。
「中国はそもそも一つにまとめて治めるには、様々な点で矛盾を抱え過ぎている。成長著しくも、大きな身動き(戦争など)は取れない、少なくとも08年の北京オリンピック、10年の上海万博成功までは。
中国政府は外との攻防だけでなく内の統率にも躍起に立ち回らなくてはいけない。社会不満の暴発をあの手この手で押さえ込でいる現状だ。」
という旨のものだった。
最近の市民デモ拡大の気運は当然のこと。
いつかは来る中国の変化を世界の有能な方々に最善の形で着地させてもらうようお願いするしかない。
だって平和の中で生きたいもんね、みんな。
小市民はそれなりで頑張って生かしてもらうので、大きな仕事のできる方はくれぐれも宜しくお願いします。
日本や世界の多くの国がただならぬ影響を受け、社会の安定が損なわれる可能性がある。
数年前にこんな意見を聞き印象に残っていたものがある。
「中国はそもそも一つにまとめて治めるには、様々な点で矛盾を抱え過ぎている。成長著しくも、大きな身動き(戦争など)は取れない、少なくとも08年の北京オリンピック、10年の上海万博成功までは。
中国政府は外との攻防だけでなく内の統率にも躍起に立ち回らなくてはいけない。社会不満の暴発をあの手この手で押さえ込でいる現状だ。」
という旨のものだった。
最近の市民デモ拡大の気運は当然のこと。
いつかは来る中国の変化を世界の有能な方々に最善の形で着地させてもらうようお願いするしかない。
だって平和の中で生きたいもんね、みんな。
小市民はそれなりで頑張って生かしてもらうので、大きな仕事のできる方はくれぐれも宜しくお願いします。
タグ :中国
2011年02月22日
冊子『体験プログラム施設ガイド』
私的に面白いもの見つけました。
西九州国際観光ルート協議会 発行の『西九州 教育旅行 体験プログラム施設ガイド』

北九州市から佐世保市・嬉野市など、9都市の体験観光についての案内、事務局一覧やバス会社案内、おすすめモデルコースなどが載っています。すごい良くできた冊子と思います。
勝手にすみません一項だけ中を

必要とする人達がたくさんいる気がします。
西九州国際観光ルート協議会 発行の『西九州 教育旅行 体験プログラム施設ガイド』
北九州市から佐世保市・嬉野市など、9都市の体験観光についての案内、事務局一覧やバス会社案内、おすすめモデルコースなどが載っています。すごい良くできた冊子と思います。
勝手にすみません一項だけ中を
必要とする人達がたくさんいる気がします。
2011年02月21日
快晴の弓張ヶ丘
初めて行きました ☆佐世保・弓張岳展望所☆ 快晴でよく見渡せました!

昼過ぎにちょっとそこまで買いものをと思って家を出たら、ウロウロまよったり車線変更をし損なったり。アレレッてかんじのうちに、弓張岳の登り口まで来てました。以前から行きたかったからちょうど良かった。
期待以上のところでした。夜景も綺麗だろうなーって思ったし、案内板には“漁火が見えます”って書いてありました。
改めて遊びに来たいですね。
昼過ぎにちょっとそこまで買いものをと思って家を出たら、ウロウロまよったり車線変更をし損なったり。アレレッてかんじのうちに、弓張岳の登り口まで来てました。以前から行きたかったからちょうど良かった。
期待以上のところでした。夜景も綺麗だろうなーって思ったし、案内板には“漁火が見えます”って書いてありました。
改めて遊びに来たいですね。
タグ :佐世保
2011年02月20日
嬉野へ卒業旅行に!!
気の合う仲間と卒業記念に小旅行をしよう♪ 行き先は“嬉野温泉”!!
嬉野温泉にある民宿『ことこと屋』は、リーズナブルにのんびり気ままな滞在ができる宿屋です。
嬉野なのに風呂は温泉ではないし会席料理が出るわけでもない。今どき珍しくなった昭和時代のような素泊まりのTHE・“民宿”!。
でも、好評なんです!
一軒家で、夜間は私たちスタッフも建物からいなくなり周りを気にせず貸切で使えること。築年数が浅く掃除も○備品も○→気持ちよく滞在できる。希望の方には専用の調理器具をセット、といったことが利用頂いてる理由のようです。実際、かなりの割合の方が調理器具を希望されます。最近は鍋をされる方が多いようで。
温泉に入りたい方も徒歩圏に温泉旅館さんがいくつかあるので、お薦めを案内しますよ。
今、期間限定、卒業旅行の特典つきでインターネット予約を受け付けています。
●じゃらん予約サイト●
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW3001&yadNo=392948&yadoDetailMode=1
お電話の問い合わせもどうぞ(火〜土 8:00〜19:00)
0954−42−3824

写真はアメニティのセット女性8点、男性7点 別にバスタオル・フェイスタオルなどももちろんありますよ。
宣伝でした
嬉野温泉にある民宿『ことこと屋』は、リーズナブルにのんびり気ままな滞在ができる宿屋です。
嬉野なのに風呂は温泉ではないし会席料理が出るわけでもない。今どき珍しくなった昭和時代のような素泊まりのTHE・“民宿”!。
でも、好評なんです!
一軒家で、夜間は私たちスタッフも建物からいなくなり周りを気にせず貸切で使えること。築年数が浅く掃除も○備品も○→気持ちよく滞在できる。希望の方には専用の調理器具をセット、といったことが利用頂いてる理由のようです。実際、かなりの割合の方が調理器具を希望されます。最近は鍋をされる方が多いようで。
温泉に入りたい方も徒歩圏に温泉旅館さんがいくつかあるので、お薦めを案内しますよ。
今、期間限定、卒業旅行の特典つきでインターネット予約を受け付けています。
●じゃらん予約サイト●
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW3001&yadNo=392948&yadoDetailMode=1
お電話の問い合わせもどうぞ(火〜土 8:00〜19:00)
0954−42−3824

写真はアメニティのセット女性8点、男性7点 別にバスタオル・フェイスタオルなどももちろんありますよ。
宣伝でした

2011年02月19日
嬉野・飲茶温泉→百年桜→塩田宿→志田焼きの里→武雄
以前、大企業の企画部で一つの新しい商品を作り出すために50もの企画案を考えさせられる、という話を聞いたことがあります。
頭使ってアイデアの数を搾り出していくうちにポイントが整理されたり、発想の転換ができたりするんでしょうね。
そんなわけで、思ったことを時々メモしていくべきだなあと。
で、早速一項
☆ ≪バスツアー愛好者たち≫の存在 ☆ を忘れない。
都市部で利用人口のとっても多いバスツアー客。リピーターがすごい多い。チラシで新しい見所(ツアー)を探しては友人と一緒に出かけます。自然、旅行社も新しい観光ネタを探しながら新しいツアーを作っている。
自分だったら‥‥最初はこれを思いました。
嬉野温泉・お茶OR宿泊→吉田百年桜・肥前吉田焼き→塩田宿→志田焼きの里→武雄
んっ、自分で勝手に納得。ネタも割りに目新しい方だし、ルートとしても長崎の往き帰りどちらに組み込んでもらってもいい。
百年桜は季節もので。個人的には志田焼きの里が気に入り。華やかさはないが適と思う。あと嬉野茶ミットも。
※そういえば、塩田宿は以前、読売旅行大分営業所の発行チラシでツアーに組み込まれてるのを見たことがあります。
☆ 月並みですが体験型 ☆
グリーンツーリズムや果物狩り、天草のいるかウォッチィング、台湾の飲茶講座・販売などのいわゆる体験型は異業種間の組み合わせが面白い分野という印象があります。
嬉野の場合、嬉野茶摘み(先日生産者の方から意見を聞きました)や、飲茶講座、喫茶店に【お茶マスター】とか?はお茶好きには魅力的。茶畑の景色もよし、入って感じてもらうもよし。
あとお茶好きな一部の日本人は台湾はじめ、ヨーロッパや韓国の飲茶文化に興味があるように、お茶を好む外国人にとっても日本の飲茶文化は興味深いはず。茶葉ひとつ・急須ひとつで“オーっ”でしょうね。
こちらグリーンツーりヅムや体験観光の場合は(旅行社へというより)国・県、旅行情報誌やTVなど媒体への働きかけが向いてそう。
私の自宅の近所は熱心なお茶の生産者が多いので、この辺はお任せしておいて自分はいろんなお茶のサービスを受ける方にまわりたいです。
5月、茶工場から夜通し、機械の音と茶の香りがしてきて心地よく眠れます。好きな季節ですね。
‥
関係ないですが今読み始めた本です。
タイトルは受けを意識した感がありますが、中身は良さそう。
頭使ってアイデアの数を搾り出していくうちにポイントが整理されたり、発想の転換ができたりするんでしょうね。
そんなわけで、思ったことを時々メモしていくべきだなあと。
で、早速一項
☆ ≪バスツアー愛好者たち≫の存在 ☆ を忘れない。
都市部で利用人口のとっても多いバスツアー客。リピーターがすごい多い。チラシで新しい見所(ツアー)を探しては友人と一緒に出かけます。自然、旅行社も新しい観光ネタを探しながら新しいツアーを作っている。
自分だったら‥‥最初はこれを思いました。
嬉野温泉・お茶OR宿泊→吉田百年桜・肥前吉田焼き→塩田宿→志田焼きの里→武雄
んっ、自分で勝手に納得。ネタも割りに目新しい方だし、ルートとしても長崎の往き帰りどちらに組み込んでもらってもいい。
百年桜は季節もので。個人的には志田焼きの里が気に入り。華やかさはないが適と思う。あと嬉野茶ミットも。
※そういえば、塩田宿は以前、読売旅行大分営業所の発行チラシでツアーに組み込まれてるのを見たことがあります。
☆ 月並みですが体験型 ☆
グリーンツーリズムや果物狩り、天草のいるかウォッチィング、台湾の飲茶講座・販売などのいわゆる体験型は異業種間の組み合わせが面白い分野という印象があります。
嬉野の場合、嬉野茶摘み(先日生産者の方から意見を聞きました)や、飲茶講座、喫茶店に【お茶マスター】とか?はお茶好きには魅力的。茶畑の景色もよし、入って感じてもらうもよし。
あとお茶好きな一部の日本人は台湾はじめ、ヨーロッパや韓国の飲茶文化に興味があるように、お茶を好む外国人にとっても日本の飲茶文化は興味深いはず。茶葉ひとつ・急須ひとつで“オーっ”でしょうね。
こちらグリーンツーりヅムや体験観光の場合は(旅行社へというより)国・県、旅行情報誌やTVなど媒体への働きかけが向いてそう。
私の自宅の近所は熱心なお茶の生産者が多いので、この辺はお任せしておいて自分はいろんなお茶のサービスを受ける方にまわりたいです。
5月、茶工場から夜通し、機械の音と茶の香りがしてきて心地よく眠れます。好きな季節ですね。
‥
関係ないですが今読み始めた本です。
タイトルは受けを意識した感がありますが、中身は良さそう。

2011年02月17日
長崎ランタンフェスタ最終日


島原名物じゃがじゃんを手土産に買って家へ帰ってるところです。九州号なのでラクチン
今日は午後から長崎市へ行ってました
観光庁主催 リクルートカンパニー運営の セミナー「中国人観光客との実践コミュニケーションスキル研修」に参加する為に。全国50ケ所を廻ってるセミナーです。
避けられない段階まで進んでしまった中国人観光客の問題。だから少しでもトラブルを減らし、少しでも互いが気持ちよくあるために用意周到しましょう、ということですね。
セミナー後、ランタンフェスタで散歩しました。最終日で雨だったけど、良い賑わいでしたよ。
卓袱ハトシのロール版を発見

タグ :長崎
2011年02月14日
かんたん別府タワー
ついさっき、大分の“かぼすジュース”は書いたとこですが
これも行くべきです、別府が好きな方、あちこち一通り観光して新しいネタを探してる方!
『別府タワー』!
http://bepputower.junglekouen.com/
自分も一度は上りたいと思いながら‥。

高さ100M、日本で3番目に立てられたという。昭和の香りがする外観、もう歴史建造物ですね。
2007年、登録有形文化財になったそうです。
エレベータで最上階17階へ行くと、とても愛想良くしてくれる受付おばさん2名へ200円を払い入場。
地上から60Mのところにある展望室で、周りの建物と高さを比べてようやく一番高いかなという感じです。
くるーと、鶴見岳、扇山方面から高崎山大分市、豊後水道まで360°見渡せます。
これまでの別府タワーにまつわる写真が展示されてたりします。
賑やかな北浜地区にあるお薦めスポットでした。
これも行くべきです、別府が好きな方、あちこち一通り観光して新しいネタを探してる方!
『別府タワー』!
http://bepputower.junglekouen.com/
自分も一度は上りたいと思いながら‥。

高さ100M、日本で3番目に立てられたという。昭和の香りがする外観、もう歴史建造物ですね。
2007年、登録有形文化財になったそうです。
エレベータで最上階17階へ行くと、とても愛想良くしてくれる受付おばさん2名へ200円を払い入場。
地上から60Mのところにある展望室で、周りの建物と高さを比べてようやく一番高いかなという感じです。
くるーと、鶴見岳、扇山方面から高崎山大分市、豊後水道まで360°見渡せます。
これまでの別府タワーにまつわる写真が展示されてたりします。
賑やかな北浜地区にあるお薦めスポットでした。
タグ :別府
2011年02月14日
別府 かぼすジュース
昨日、一昨日と1泊で別府に行ってきました。9人の小グループ、車2台にて。
雪のせいで通行止め(行きは日田ー別府間 帰りが別府ー筑後小郡)だったし、そもそも寒かった!
でも急ぐ旅ではなし、一般道を使ってお菓子だ、飲みものだ、とのんびり食道楽の道中にしました。

ベビスターラーメンの佐賀シシリアンライス味っていうのも車の中に転がっていたので食べたら、美味しく感じてしまいました。あと大分のかぼすジュースは以前からのお気に入り、これです。
2日目の朝、晴れ間が見えたから鶴見岳ロープウェイで上に行こう!ということに。
で、搭乗上り口まできたら急に雲行きが‥、しかも山頂付近は真っ白、風も吹きすさび、ものすごく寒そうっ! “ガタガタ震える思いしなくても‥という空気に自然となり、誰が言う訳でもなく、おとなしく一同一致で上るのを止めちゃった。
そして由布院へ。
由布院は相変わらず、人が多い。店もどんどん増えたり入れ替わったり。民芸村付近でさえ変わってる。
賑やかで大変よろしい。お土産の種類の多さも半端ではなくて、いろいろ試しながら商品出し入れしてもOKな街なんだなと実感しながら歩いてました。“商いは人のたくさん通るところで”というとこでしょうか。
別府や由布院は6年間住んでいた時期があり、今も年数回、用事で来ています。
旅行先として目新しいわけではなかったけど、仲間と一緒だとゴロゴロまったりで楽しいもんだなと感じながらの旅行でした。
雪のせいで通行止め(行きは日田ー別府間 帰りが別府ー筑後小郡)だったし、そもそも寒かった!
でも急ぐ旅ではなし、一般道を使ってお菓子だ、飲みものだ、とのんびり食道楽の道中にしました。
ベビスターラーメンの佐賀シシリアンライス味っていうのも車の中に転がっていたので食べたら、美味しく感じてしまいました。あと大分のかぼすジュースは以前からのお気に入り、これです。
2日目の朝、晴れ間が見えたから鶴見岳ロープウェイで上に行こう!ということに。
で、搭乗上り口まできたら急に雲行きが‥、しかも山頂付近は真っ白、風も吹きすさび、ものすごく寒そうっ! “ガタガタ震える思いしなくても‥という空気に自然となり、誰が言う訳でもなく、おとなしく一同一致で上るのを止めちゃった。
そして由布院へ。
由布院は相変わらず、人が多い。店もどんどん増えたり入れ替わったり。民芸村付近でさえ変わってる。
賑やかで大変よろしい。お土産の種類の多さも半端ではなくて、いろいろ試しながら商品出し入れしてもOKな街なんだなと実感しながら歩いてました。“商いは人のたくさん通るところで”というとこでしょうか。
別府や由布院は6年間住んでいた時期があり、今も年数回、用事で来ています。
旅行先として目新しいわけではなかったけど、仲間と一緒だとゴロゴロまったりで楽しいもんだなと感じながらの旅行でした。
タグ :別府
2011年02月11日
佐賀空港へ手作弁当を
初で佐賀空港へ行って来ました。嬉野から約1時間20分。朝の渋滞には掛からなかった方かな。
何の用かというと‥首都圏から観光ツアーで来られるお客様が食べる『お弁当』をお届けに行ったのでした。佐賀空港に着いたお客様は待っていたツアーバスに乗り込みます。そのバスに弁当を載せるのです。(申し遅れましたけど、私は日替わりで手作弁当を作って地元(嬉野町)の方へお届けするのを仕事にしています。)
みなさん美味しく食べて楽しい九州旅行をしてもらえればなーと思います。
ちなみにこの日のお献立は
○やさしい味付け筑前煮
○嬉野豆腐の名店福田屋さんの豆腐使用 お豆腐揚げあんかけ
○サクッと食べやすく かますのフライ
○レーズン入り かぼちゃサラダ(美味しいよ!)
○季節もの 蕗味噌煮
○白石レンコンのきんぴら
○新物 細切り切干大根いため
などなどで全10種のおかずでした。
ところで初めて行った佐賀空港。
きれいだし、かわいかったー!
ほんとにいい意味でローカルで、ロビーを歩きながら、池澤夏樹さん著の『南の島のティオ』の世界を思い出しました。
実際の利用者のことを察してあげると、空港アクセスや飛行機の発着時間とかいろいろありそうで、その辺のことを考えたりしゃべったりするのも好きだけど、またにします。
明日、グループで別府へ1泊旅行♪
何の用かというと‥首都圏から観光ツアーで来られるお客様が食べる『お弁当』をお届けに行ったのでした。佐賀空港に着いたお客様は待っていたツアーバスに乗り込みます。そのバスに弁当を載せるのです。(申し遅れましたけど、私は日替わりで手作弁当を作って地元(嬉野町)の方へお届けするのを仕事にしています。)
みなさん美味しく食べて楽しい九州旅行をしてもらえればなーと思います。
ちなみにこの日のお献立は
○やさしい味付け筑前煮
○嬉野豆腐の名店福田屋さんの豆腐使用 お豆腐揚げあんかけ
○サクッと食べやすく かますのフライ
○レーズン入り かぼちゃサラダ(美味しいよ!)
○季節もの 蕗味噌煮
○白石レンコンのきんぴら
○新物 細切り切干大根いため
などなどで全10種のおかずでした。
ところで初めて行った佐賀空港。
きれいだし、かわいかったー!
ほんとにいい意味でローカルで、ロビーを歩きながら、池澤夏樹さん著の『南の島のティオ』の世界を思い出しました。
実際の利用者のことを察してあげると、空港アクセスや飛行機の発着時間とかいろいろありそうで、その辺のことを考えたりしゃべったりするのも好きだけど、またにします。
明日、グループで別府へ1泊旅行♪
2011年02月08日
中国人観光客のこと
ニュースなどでも取り上げられていますが、北海道に中国の観光客と資本が集まってきていますね。
北海道の大陸的な景観美が中国人にも受け入れやすいからでは、と以前聞いたことがあります。確かに大きな景色そのものですからね。(個人的にはニセコが好きです)そしてビジネスチャンスとみた中国人投資家が土地や施設・ホテルなどを買収して行ってます。
他、人気なのが東京・京都は当然で富士山周辺も観光地として賑わっているらしい。
最近のそれは中国人への観光ビザ発給緩和によるもの。
昨年7月の緩和続き、今年7月も追加緩和をするそうで
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010301000297.html
発給対象者が160万人から昨年夏で1600万、この夏で4億人になるとか言う話です。
性急さに自分も正直ちょっと恐ろしい気がします。中国の国防動員法なるものをはじめ日本の安全を脅かす危険要素を看過してはいけないし、文化の違いの為、観光の現場でもある程度の混乱は避けられない。中国は3ヶ月ほど地べた這って旅行したことがあるので感覚の違いの大きさは体感済み。
が、しかし。だからといって及び腰になってる場合ではないですね。様々な日中間のビジネスで観光分野だけ(?)が取り残されてたわけだし。実際昨年夏に規制緩和で両手を広げて待っていたが、フタを開けてみると、秋葉原や京都奈良・北海道・富士山だった。 最初の日本旅行となるとそんなところでしょうか。
そして佐賀は?嬉野は?ということになります。
○中国人旅行者は中国の指定旅行会社でないと旅行予約ができない。
○北部九州での観光ルートとして見渡す。佐賀には中国から直接のアクセスがない。近県から入ってもらうことになる。
○HISが昨年春にハウステンボスに入り、一応初年度から黒字報告。中国国内へ販売支店を展開し中国人客を取り込む姿勢であることと
○中国の旅行社も当分の間、安心して送客できる観光地を探して来るはず。送客の動脈つくり、現場のソフト面が大事。各施設で一枚でも対応可能な人間がいればどれほど違うか、旅行社のリピート・固定という意味で。
そういう自分は
嬉野温泉で個人旅行者を受け入れるゲストハウスか簡単なしくみの旅館をしたいと思ってます。
海外・国内関係なく、若年も壮年客も。
雑居しながら、嬉野温泉を素直に気楽に滞在してもらいたい。その手助けができたら自分も嬉しいかも。
北海道の大陸的な景観美が中国人にも受け入れやすいからでは、と以前聞いたことがあります。確かに大きな景色そのものですからね。(個人的にはニセコが好きです)そしてビジネスチャンスとみた中国人投資家が土地や施設・ホテルなどを買収して行ってます。
他、人気なのが東京・京都は当然で富士山周辺も観光地として賑わっているらしい。
最近のそれは中国人への観光ビザ発給緩和によるもの。
昨年7月の緩和続き、今年7月も追加緩和をするそうで
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010301000297.html
発給対象者が160万人から昨年夏で1600万、この夏で4億人になるとか言う話です。
性急さに自分も正直ちょっと恐ろしい気がします。中国の国防動員法なるものをはじめ日本の安全を脅かす危険要素を看過してはいけないし、文化の違いの為、観光の現場でもある程度の混乱は避けられない。中国は3ヶ月ほど地べた這って旅行したことがあるので感覚の違いの大きさは体感済み。
が、しかし。だからといって及び腰になってる場合ではないですね。様々な日中間のビジネスで観光分野だけ(?)が取り残されてたわけだし。実際昨年夏に規制緩和で両手を広げて待っていたが、フタを開けてみると、秋葉原や京都奈良・北海道・富士山だった。 最初の日本旅行となるとそんなところでしょうか。
そして佐賀は?嬉野は?ということになります。
○中国人旅行者は中国の指定旅行会社でないと旅行予約ができない。
○北部九州での観光ルートとして見渡す。佐賀には中国から直接のアクセスがない。近県から入ってもらうことになる。
○HISが昨年春にハウステンボスに入り、一応初年度から黒字報告。中国国内へ販売支店を展開し中国人客を取り込む姿勢であることと
○中国の旅行社も当分の間、安心して送客できる観光地を探して来るはず。送客の動脈つくり、現場のソフト面が大事。各施設で一枚でも対応可能な人間がいればどれほど違うか、旅行社のリピート・固定という意味で。
そういう自分は
嬉野温泉で個人旅行者を受け入れるゲストハウスか簡単なしくみの旅館をしたいと思ってます。
海外・国内関係なく、若年も壮年客も。
雑居しながら、嬉野温泉を素直に気楽に滞在してもらいたい。その手助けができたら自分も嬉しいかも。
タグ :中国