2011年06月18日
茶工場のゴー音
連日の雨ですが
夜は気持ちよく眠れます。
近所にはお茶の生産者の方が多く、5月連休頃から、茶工場の稼動音や独特の匂いに包まれてきます。
昨夜も、ゴーっという重低音の中で眠りました。 全く耳障りではなく、むしろ気持ちいいくらい。
田に水が張られてるから、夜風が涼しいし。
好きな季節の1つです。
農家の方はお茶に田植にと大忙しと思いますが。
お蔭さまで新茶を美味しく頂き、お米も美味しく頂く毎日です。感謝、感謝。
夜は気持ちよく眠れます。
近所にはお茶の生産者の方が多く、5月連休頃から、茶工場の稼動音や独特の匂いに包まれてきます。
昨夜も、ゴーっという重低音の中で眠りました。 全く耳障りではなく、むしろ気持ちいいくらい。
田に水が張られてるから、夜風が涼しいし。
好きな季節の1つです。
農家の方はお茶に田植にと大忙しと思いますが。
お蔭さまで新茶を美味しく頂き、お米も美味しく頂く毎日です。感謝、感謝。
タグ :茶
2011年06月17日
ベロタクシーと温泉ランキング
何かの記事で
「行ってよかった九州の温泉地 嬉野温泉第3位!」
を見ました。
記事の出所もランクの基準も思い出せないから、こんなに適当な話はないけど、
とにかく
さもあろう、さもあろう と思います。
で、今 リクルートじゃらんのサイトで
九州の人気温泉ランキングをみたら
1位 由布院
2位 別府温泉郷
3位 黒川
4位 指宿
5位 霧島温泉郷
6位 雲仙
7位 嬉野
8位 山鹿 平山
9位 南阿蘇温泉郷
10位 内牧
以下 小浜 長湯 天草 湯平 武雄の順
となってました。
どこも立派な温泉郷ばかり。
由布院 別府 黒川は宿泊業のサラリーマンで住んでたことがあるし、個人的な旅行や旅行添乗の仕事として他の温泉地にも馴染みがあります。 オススメや情報を話したり、他の人の旅の話を聞くのは結構好きです。
個人的応援では、嬉野はもちろん 別府 雲仙 霧島 南阿蘇ですね。
長湯のほかに、九重・久住エリアがランクインしてないのが意外です。
話は変わって、
以前から 嬉野にも移動手段としてゆっくりした乗り物が走ってくれると良い感じだろうなあと思ったりします。
人力車くらいのペースの。
人力車といえば、由布院、倉敷、飛騨高山、嵐山 ‥ ‥
あれっ? もっとありますよね‥ 思い出せませんが‥
人力車は景観を選ぶところもあるので
近い形として
☆ ベロタクシー(自転車タクシー) ☆
ですね。
これが言いたかった。
wikipedia で見たら
大きい都市で軽く10市を超えて運行登録がされてました。
都会の移動手段としてって感じでしょうか。あと、法的には軽車両にあたるそうで。
観光町にもありでしょう。
だれがするの? どれくらいの人が乗るのって話ですが‥
観光地めぐりだけでなく 電車駅 バスステーションと宿を結ぶ移動だったり
まあ市民が生活用に乗っても良いわけだし。( バス路線の補助として小回りも効く。タクシー会社さんが良い顔されないのかな )
ヨーロッパにメーカーがあって、ソーラー補助機能の車両もあるそうです。
町の広さ、起伏地形、道幅交通量などなど 割りと向いてるような気がします。
それになんだか楽しいですよね。
そんなところで。 おやすみなさい。
» 続きを読む
「行ってよかった九州の温泉地 嬉野温泉第3位!」
を見ました。
記事の出所もランクの基準も思い出せないから、こんなに適当な話はないけど、
とにかく
さもあろう、さもあろう と思います。
で、今 リクルートじゃらんのサイトで
九州の人気温泉ランキングをみたら
1位 由布院
2位 別府温泉郷
3位 黒川
4位 指宿
5位 霧島温泉郷
6位 雲仙
7位 嬉野
8位 山鹿 平山
9位 南阿蘇温泉郷
10位 内牧
以下 小浜 長湯 天草 湯平 武雄の順
となってました。
どこも立派な温泉郷ばかり。
由布院 別府 黒川は宿泊業のサラリーマンで住んでたことがあるし、個人的な旅行や旅行添乗の仕事として他の温泉地にも馴染みがあります。 オススメや情報を話したり、他の人の旅の話を聞くのは結構好きです。
個人的応援では、嬉野はもちろん 別府 雲仙 霧島 南阿蘇ですね。
長湯のほかに、九重・久住エリアがランクインしてないのが意外です。
話は変わって、
以前から 嬉野にも移動手段としてゆっくりした乗り物が走ってくれると良い感じだろうなあと思ったりします。
人力車くらいのペースの。
人力車といえば、由布院、倉敷、飛騨高山、嵐山 ‥ ‥
あれっ? もっとありますよね‥ 思い出せませんが‥
人力車は景観を選ぶところもあるので
近い形として
☆ ベロタクシー(自転車タクシー) ☆
ですね。
これが言いたかった。
wikipedia で見たら
大きい都市で軽く10市を超えて運行登録がされてました。
都会の移動手段としてって感じでしょうか。あと、法的には軽車両にあたるそうで。
観光町にもありでしょう。
だれがするの? どれくらいの人が乗るのって話ですが‥
観光地めぐりだけでなく 電車駅 バスステーションと宿を結ぶ移動だったり
まあ市民が生活用に乗っても良いわけだし。( バス路線の補助として小回りも効く。タクシー会社さんが良い顔されないのかな )
ヨーロッパにメーカーがあって、ソーラー補助機能の車両もあるそうです。
町の広さ、起伏地形、道幅交通量などなど 割りと向いてるような気がします。
それになんだか楽しいですよね。
そんなところで。 おやすみなさい。
» 続きを読む
2011年06月15日
嬉野温泉☆ 『一粒茶屋 水車』
嬉野に最近オープンしたレストラン
『一粒茶屋 水車』へ
行って来ました。
嬉野河畔にあり、店内はとても落ち着ける雰囲気です。昼の時間帯にいきましたが、
メニューは主に四つあったと思います。
湯豆腐定食
七色うどん
野菜うどん
カレーライス
ちなみに野菜うどんを食べましたが、たっぷりの野菜、自分好みで美味しく頂きました。
夜も営業されてるようです。別のメニューがあるんでしょうね。アルコールの棚も見ました。
河畔側にテラスがあり、夜などは良い感じになりそうな開放的な所でした。オーナーご夫婦やスタッフの方の軟らかな対応が印象的でした。
また行きたいです。
『一粒茶屋 水車』へ
行って来ました。
嬉野河畔にあり、店内はとても落ち着ける雰囲気です。昼の時間帯にいきましたが、
メニューは主に四つあったと思います。
湯豆腐定食
七色うどん
野菜うどん
カレーライス
ちなみに野菜うどんを食べましたが、たっぷりの野菜、自分好みで美味しく頂きました。
夜も営業されてるようです。別のメニューがあるんでしょうね。アルコールの棚も見ました。
河畔側にテラスがあり、夜などは良い感じになりそうな開放的な所でした。オーナーご夫婦やスタッフの方の軟らかな対応が印象的でした。
また行きたいです。
2011年06月14日
平戸散策
今度の6月19日(日)で、高速道路の週末割引料金が停止しますね。
少し残念です。でもこれで旅行に行かなくなるわけではなし。
連日のドシャ降りの中、平戸へ出かけました。
この9月20日予定で 平戸に『平戸オランダ商館』が復元OPENします。
長崎に出島ができる前の江戸初期33年間は平戸がオランダ東インド会社の商館をおいていたんだそうです。
そういえば高校の頃、そんなこと習ってた気が‥
嬉野を出発して 有田波佐見IC→させぼ相浦中里IC→国道204号
西九州道の無料区間設定も6/19までとのこと。
漁協組合前の観光案内で食事できるところを聞き、先に昼ごはんしました。
で、平戸城を子供二人とともに攻め上がり、
最上階から城下を眺めました。
6歳の娘は嫁と一緒に「大河ドラマ 江 」を楽しみに見てる人。
お城に入るのは新鮮だったみたいです。
特産商品?の『爽夏ジュース』(2倍希釈)やおかしを買って
お土産店 婆沙羅の周辺散策。この頃には雨もあがって他のお客さんもたくさん、賑やかに歩いてました。
往きと違う道で帰りたかったので、そのまま204号を松浦経由で伊万里市へ。
白磁の湯で貸切風呂を楽しみ(←気持ち良かったです)
帰路。
家族ドライブの一日でした。
少し残念です。でもこれで旅行に行かなくなるわけではなし。
連日のドシャ降りの中、平戸へ出かけました。
この9月20日予定で 平戸に『平戸オランダ商館』が復元OPENします。
長崎に出島ができる前の江戸初期33年間は平戸がオランダ東インド会社の商館をおいていたんだそうです。
そういえば高校の頃、そんなこと習ってた気が‥
嬉野を出発して 有田波佐見IC→させぼ相浦中里IC→国道204号
西九州道の無料区間設定も6/19までとのこと。
漁協組合前の観光案内で食事できるところを聞き、先に昼ごはんしました。
で、平戸城を子供二人とともに攻め上がり、
最上階から城下を眺めました。
6歳の娘は嫁と一緒に「大河ドラマ 江 」を楽しみに見てる人。
お城に入るのは新鮮だったみたいです。
特産商品?の『爽夏ジュース』(2倍希釈)やおかしを買って
お土産店 婆沙羅の周辺散策。この頃には雨もあがって他のお客さんもたくさん、賑やかに歩いてました。
往きと違う道で帰りたかったので、そのまま204号を松浦経由で伊万里市へ。
白磁の湯で貸切風呂を楽しみ(←気持ち良かったです)
帰路。
家族ドライブの一日でした。
タグ :平戸
2011年06月10日
アース コード
たまたま先日 テレビ TBS60周年記念企画番組(だったかな?)
『人間とはなにか -- わたしと地球の38億年物語 ~アースコード~ -』
を見た。
途中からだから30分間くらいだったけど、とても面白かった。こんな番組がすきだ。
普段は あまりテレビをみないので、たまにこんなのに出会うと
テレビももっとこんな番組が増えれば良いのに‥と思ったりする。
でも実際 NHKでも民放でも良いのやってるみたいだけど、見れてはいないね。
「 DISCOVER CHANNEL 」
あと ドキュメンタリー映画 「 ガイアシンフォニー 」 とか
せめて、こんなのを日に1時間くらい ボンヤリ みれる生活ができれば‥
おやつを少しとお茶しながら‥
老後か‥
『人間とはなにか -- わたしと地球の38億年物語 ~アースコード~ -』
を見た。
途中からだから30分間くらいだったけど、とても面白かった。こんな番組がすきだ。
普段は あまりテレビをみないので、たまにこんなのに出会うと
テレビももっとこんな番組が増えれば良いのに‥と思ったりする。
でも実際 NHKでも民放でも良いのやってるみたいだけど、見れてはいないね。
「 DISCOVER CHANNEL 」
あと ドキュメンタリー映画 「 ガイアシンフォニー 」 とか
せめて、こんなのを日に1時間くらい ボンヤリ みれる生活ができれば‥
おやつを少しとお茶しながら‥
老後か‥
2011年06月05日
脱出ねらい目
そういう方が多いとは思いますが‥
今月もあっと言う間に月末が来そうですよねー
今、カレンダーを見直したら、ほんと息つく暇なく6月も終わりそう。
これじゃあ悔しいから、自分なりに遊びの部分を こじ入れて ブログもぼちぼち更新したいです。
明日の昼前から嬉野を出て しあさっての帰宅まで九州内をウロウロします。
で、ねらいは26日 27日あたり。 どこかにドライブしたいです。
子供つきなので阿蘇、グリーンランドや平尾台、海の中道とかかな。
あと子供二人ののパスポート申請用紙を書込み済みなのに もう1ヶ月位役所に提出できずにいるので、いい加減に終わらせる。すきあらば、さっと行けるように。(しかし1歳数ヶ月の子のパスポート写真なんてかわいいもの)
今日は福岡へハングル検定試験を受けに行ってました。
若い人から年配までいましたね。
というわけで、これから5時間後には起きてるわけだから早く寝ましょう
今月もあっと言う間に月末が来そうですよねー
今、カレンダーを見直したら、ほんと息つく暇なく6月も終わりそう。
これじゃあ悔しいから、自分なりに遊びの部分を こじ入れて ブログもぼちぼち更新したいです。
明日の昼前から嬉野を出て しあさっての帰宅まで九州内をウロウロします。
で、ねらいは26日 27日あたり。 どこかにドライブしたいです。
子供つきなので阿蘇、グリーンランドや平尾台、海の中道とかかな。
あと子供二人ののパスポート申請用紙を書込み済みなのに もう1ヶ月位役所に提出できずにいるので、いい加減に終わらせる。すきあらば、さっと行けるように。(しかし1歳数ヶ月の子のパスポート写真なんてかわいいもの)
今日は福岡へハングル検定試験を受けに行ってました。
若い人から年配までいましたね。
というわけで、これから5時間後には起きてるわけだから早く寝ましょう
