2011年08月03日
釜山散歩①
2度目の釜山訪問なんですが、
ずっと昔に韓国15日間旅行をしたとき以来なので、市内を復習しておこう
ということで、まずはひたすら歩きました。
入国終わって、昼前からでしたけどね。
この日は暑い一日だったので、屋台のジュースに助けられてます。桃ジュース。

装備はこうでした。

パスポートとお金、着替え1セットと洗面具、メモ用紙、古い地図一枚。
無意味に歩いてしまうことがよくあるので これくらいが良いです。
さて出発!
暑いですが、身が軽い。
気づけば小走りしてたかも。
あわてて自重。
港から中央洞。
で南山タワーへ。

4000ウォン(約300円)で上へ
360度見渡すと
思った以上に大きな町でびっくりしました。
ずっと先の山の方まで建物でぎっしりです。
下へ降り
木陰で囲碁したり、昼寝したり、カセット伴奏に大声で歌を歌う人たちを横目に
南甫洞へ。
この南甫洞から国際市場・チャガルチ市場にかけてが、人通りの多い街の中心部。
ごちゃごちゃしてて良い感じ。
のどが渇いたのでジュース屋台で 桃ジュースを1杯。

で昼ごはんを食べて

ビビンパですね。
大きな魚市場・チャガルチ市場はこんな感じ。


強烈に港町ってニオイ。
各店の奥では食堂になってたりするところも多いです。
ナントカキルという辺りに戻り、人ごみ写真をパチリ。

このあと地下鉄使って、海雲台という所へいきました。
長くてキレイなビーチ。観光客にとってはリゾート地として韓国でも随一に有名。
ということで、初めて見たんですが
こちら

砂浜が見えません。。
パラソルが規則的にぎっしり並んでて‥
写真に写ってない もう半分のビーチもまったく砂が見えない‥傘だけ。
やることないし、まあ物見のつもりだったので人ごみだけ見て、駅前通りの店でトーストお好み焼きサンドみたいのを食べて、また地下鉄へ。
(帰りはバスで帰りたかったけど、来るバス来るバス すし詰めで乗れなかった)
地下鉄を2回乗り換え 「温泉場」という駅で下車。
この近くにその名の通り、温泉があるということだったので来たのだけど‥
それ以上の情報も地図もなかったので、一時間以上南へ北へ歩きまくって、
しまいには人に聞いてみたが、やっぱり見つけられない。
今から思えば、温泉場の地名(「東菜」に近い字)を紙に書いて見せればよかった。
諦めかけたところで、沐浴場(銭湯)を見つけたので、チャレンジ。

スゴイさっぱりしたー!
人少なかったし、広いし。
日本の銭湯とほぼ似た感じでした。脱衣所も風呂場も。
写真撮りたかった。
共用のボディタオルと言うんですか? 体をゴシゴシ洗う。
3本掛けてあったので、一つ使わせてもらいました。
うん、あれは間違いなく共用のものだったはず!
あんまりその辺の衛生面は気にしないほうなのでね。
沐浴入り口と受付のおじさん

また市中心地に地下鉄で戻って
夕飯を食べ

日本食のラーメン。
麺、ちりちりしてました、やや太め。
味は良いです。レンゲに収まりやすいように麺を切ってあります。
通りをさらに歩いて、夜も遅くなったのでそろそろ宿に入らなきゃということで
昼間めぼしを付けといた
旅館(モーテル)街に入りました。
部屋があるだのないだの、少し曲折したけど投宿完了。約2600円

しばらくテレビ見てから ぐっすり眠りました。
一日目、おしまい
ずっと昔に韓国15日間旅行をしたとき以来なので、市内を復習しておこう
ということで、まずはひたすら歩きました。
入国終わって、昼前からでしたけどね。
この日は暑い一日だったので、屋台のジュースに助けられてます。桃ジュース。

装備はこうでした。

パスポートとお金、着替え1セットと洗面具、メモ用紙、古い地図一枚。
無意味に歩いてしまうことがよくあるので これくらいが良いです。
さて出発!
暑いですが、身が軽い。
気づけば小走りしてたかも。
あわてて自重。
港から中央洞。
で南山タワーへ。

4000ウォン(約300円)で上へ
360度見渡すと
思った以上に大きな町でびっくりしました。
ずっと先の山の方まで建物でぎっしりです。
下へ降り
木陰で囲碁したり、昼寝したり、カセット伴奏に大声で歌を歌う人たちを横目に
南甫洞へ。
この南甫洞から国際市場・チャガルチ市場にかけてが、人通りの多い街の中心部。
ごちゃごちゃしてて良い感じ。
のどが渇いたのでジュース屋台で 桃ジュースを1杯。

で昼ごはんを食べて

ビビンパですね。
大きな魚市場・チャガルチ市場はこんな感じ。


強烈に港町ってニオイ。
各店の奥では食堂になってたりするところも多いです。
ナントカキルという辺りに戻り、人ごみ写真をパチリ。

このあと地下鉄使って、海雲台という所へいきました。
長くてキレイなビーチ。観光客にとってはリゾート地として韓国でも随一に有名。
ということで、初めて見たんですが
こちら

砂浜が見えません。。
パラソルが規則的にぎっしり並んでて‥
写真に写ってない もう半分のビーチもまったく砂が見えない‥傘だけ。
やることないし、まあ物見のつもりだったので人ごみだけ見て、駅前通りの店でトーストお好み焼きサンドみたいのを食べて、また地下鉄へ。
(帰りはバスで帰りたかったけど、来るバス来るバス すし詰めで乗れなかった)
地下鉄を2回乗り換え 「温泉場」という駅で下車。
この近くにその名の通り、温泉があるということだったので来たのだけど‥
それ以上の情報も地図もなかったので、一時間以上南へ北へ歩きまくって、
しまいには人に聞いてみたが、やっぱり見つけられない。
今から思えば、温泉場の地名(「東菜」に近い字)を紙に書いて見せればよかった。
諦めかけたところで、沐浴場(銭湯)を見つけたので、チャレンジ。

スゴイさっぱりしたー!
人少なかったし、広いし。
日本の銭湯とほぼ似た感じでした。脱衣所も風呂場も。
写真撮りたかった。
共用のボディタオルと言うんですか? 体をゴシゴシ洗う。
3本掛けてあったので、一つ使わせてもらいました。
うん、あれは間違いなく共用のものだったはず!
あんまりその辺の衛生面は気にしないほうなのでね。
沐浴入り口と受付のおじさん

また市中心地に地下鉄で戻って
夕飯を食べ

日本食のラーメン。
麺、ちりちりしてました、やや太め。
味は良いです。レンゲに収まりやすいように麺を切ってあります。
通りをさらに歩いて、夜も遅くなったのでそろそろ宿に入らなきゃということで
昼間めぼしを付けといた
旅館(モーテル)街に入りました。
部屋があるだのないだの、少し曲折したけど投宿完了。約2600円

しばらくテレビ見てから ぐっすり眠りました。
一日目、おしまい
というか、正味、半日ちょっと よね。すごい…(-.-)
ごちゃごちゃしてて(笑)
あと地下鉄がたくさんあって遠い移動は便利だった。持っていった地図の紙、地下鉄が一本しか載ってなかったし。ちょっとびっくりだった。