2011年05月20日
出島商館跡
長崎の某観光タクシー(観光部門)の担当者と話をする機会を得た。
自分的に好きなタイプの話だ。
シーズンには100台超のチャータータクシーを動かしたりする日もあるとのこと。
察しただけでも、かなり頭のいる仕事だとわかる。
今日は炎天の中、長崎市内を歩き回っていたのだけど、修学旅行生のタクシー研修利用がかなり多い。
出島 入り口の付近で写真を撮った。

ここは出島の西門にあたるところで、本来は扇要方向の中央部分が出島正面入り口として橋が伸びていたとのこと。そういえば、学校の教科書にはそんな絵が載ってた気が。
で、今は対岸川の土地の調整問題でできなくて、つまり正面橋を渡すことができずに、西から入っている状態だそうだ。
できれば正面から入りたいですね。リアル感があって良いです。
自分的に好きなタイプの話だ。
シーズンには100台超のチャータータクシーを動かしたりする日もあるとのこと。
察しただけでも、かなり頭のいる仕事だとわかる。
今日は炎天の中、長崎市内を歩き回っていたのだけど、修学旅行生のタクシー研修利用がかなり多い。
出島 入り口の付近で写真を撮った。

ここは出島の西門にあたるところで、本来は扇要方向の中央部分が出島正面入り口として橋が伸びていたとのこと。そういえば、学校の教科書にはそんな絵が載ってた気が。
で、今は対岸川の土地の調整問題でできなくて、つまり正面橋を渡すことができずに、西から入っている状態だそうだ。
できれば正面から入りたいですね。リアル感があって良いです。
タグ :長崎
この記事へのコメント
橋を架けるための準備は進められていますよ。全国の皆さんも1日も早い実現にむけ応援お願いします。
Posted by 出島乙名(おとな) at 2011年05月28日 16:13
そうなんですね。ありがとうございます。どんな周辺風景になるかなーって楽しみです。
Posted by ゆるぎゅっぷ at 2011年05月28日 16:29