2011年11月26日

昔話で寝るのこと

神話や民話がわりと好きです‥

国生みから始まる日本神話、「山月記」、「人類・はるかな旅」みたいなものから、歌「およげたいやき君」などなど。


さて

「嬉野の民話」という本があるそうです。

検索をかけてみると

一方では佐賀民話の会 会長の 宮地武彦さんが編集されたとあり
http://www.pref.saga.lg.jp/kentosyo/kusukaze/2007-508/508-6.pdf

書籍検索では、「嬉野町教育委員会」刊 (1997年)とあります。

おそらく両人の尽力という事でしょう。

嬉野で語り継がれた民話は

「むかしむかし‥」 で始まって、 「昔むけて、今はまあっきゃ」 「そいばあっきゃ」などで語り収め。

動物昔話48、本格昔話31、笑話112話を各地区の調査によって採取できた、って書いてありました。

たくさんありますね。

が、口頭で語り継がれていて今は滅亡状態だそう。本を編む意味ありでした。


なんでこんなことを調べたかというと、

長女6歳が最近また昔話を聞きながら寝る習慣になっていて

自分としてもネタの仕入れが必要になり‥ということです。

娘は小さい時から絵本を読んでもらいながら寝付く習慣で、

ときどき“絵本2冊+作り話を聞きながら寝る” 期間がきます。

日本昔話から古代神話、適当な作り話や自分の子供時代の話をつなぎ合わせたもの、童謡や民話の世界をかりて脚色しながらしゃべるもの、いろいろです。

やってて面白いときもありますが、頭と体が疲れていることも多く 先に寝そうになることもあります。

まあ、こんなの今のうちでしょうからね。普段、夜の1時間ほどしか子供と接する時間がないし 大事にしたいものです。

そんなところで。

「嬉野の民話」、嬉野図書館にはあるでしょうね。

おしまい。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
茶葉を少し発酵させてみた
緑茶を作ってみた
9歳の誕生日に
2013 11 18 虹
宿泊所 『ヤマカン』
野岳湖公園
同じカテゴリー(日記)の記事
 茶葉を少し発酵させてみた (2014-05-04 17:59)
 緑茶を作ってみた (2014-05-04 16:50)
 9歳の誕生日に (2014-03-23 18:00)
 2013 11 18 虹 (2013-11-18 19:00)
 宿泊所 『ヤマカン』 (2013-05-15 10:25)
 野岳湖公園 (2013-02-03 15:26)

Posted by ゆるぎゅっぷ  at 02:53 │Comments(0)日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。