2011年11月29日
やわらか佐里温泉
唐津市相知町の佐里温泉へ行ってきました。
湯がやわらかくて、ぬるめの温度に調整されているので、長湯しても疲れませんでした。極楽湯ですね。
この温泉は一軒宿らしく、帳場で入浴料600円+入湯税150円かな?(2人で1500円だったので)払い、奥の浴場へ。
内湯で伸びたあと、そとの景色を眺めたら、外にも風呂がありました。夜だからすぐに気づかなかった。
外湯も桧湯となっていて、ぬるま湯ですっかりリラックス。開放的で植え込みの程度もちょうど良いなあ。
とか思ってたら、更に奥へ歩けば「備長炭風呂」があるとの案内。
行きました、裸で。
25メートルくらいですが。
黒川温泉の宿「山みず木」の露天風呂などで有名になり、結構見かけるようになった「歩かせる」タイプですね。
他の温泉宿のように「森の散歩道」ではなかったけど、やっぱり気分が良いもんです。
自宅の嬉野からは車で片道50分かかりました。
嬉野インター脇からメルヘン村、犬走峠、県道38号から相知町を目指します。
次回は温泉の「歩く」について投稿するかも。
湯がやわらかくて、ぬるめの温度に調整されているので、長湯しても疲れませんでした。極楽湯ですね。
この温泉は一軒宿らしく、帳場で入浴料600円+入湯税150円かな?(2人で1500円だったので)払い、奥の浴場へ。
内湯で伸びたあと、そとの景色を眺めたら、外にも風呂がありました。夜だからすぐに気づかなかった。
外湯も桧湯となっていて、ぬるま湯ですっかりリラックス。開放的で植え込みの程度もちょうど良いなあ。
とか思ってたら、更に奥へ歩けば「備長炭風呂」があるとの案内。
行きました、裸で。
25メートルくらいですが。
黒川温泉の宿「山みず木」の露天風呂などで有名になり、結構見かけるようになった「歩かせる」タイプですね。
他の温泉宿のように「森の散歩道」ではなかったけど、やっぱり気分が良いもんです。
自宅の嬉野からは車で片道50分かかりました。
嬉野インター脇からメルヘン村、犬走峠、県道38号から相知町を目指します。
次回は温泉の「歩く」について投稿するかも。