スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年05月21日

初蛍と風呂カメムシ

「へっこき虫?」と娘。

「温泉入りに行きたい」と言うので町内の温泉旅館へ行きました。
で、湯舟にひっくり返ってた虫を手ですくって外に出した。それがカメムシだったと言う話。手がわずかに臭い(;~∧~;)。わずかで良かった!

ウチに帰ったら、庭で蛍が遊んでた。5匹位かな。
もうそんな季節ですね。

お尻づいた夜でした。  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 22:31Comments(0)日記

2011年05月21日

別府で後泊

別府、グッドイン別府ホテルに泊まる。23:00に用事が済んだので、即嬉野に帰りたかったけど、今日は寝てから帰った方が無難。昼のカツカレーからなーんにも食べてない。
夜遅いから、お茶漬けだけ食べて早く寝よう。  
タグ :別府


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 00:24Comments(0)日記

2011年05月09日

37歳に『ドラえもんケーキ』



昨日が誕生日だった。6才の娘が「ロールケーキ作ってあげるから絵に描いて」って言うから、「切ったらドラえもんの顔になるロールケーキがいい」って冗談半分で答えといたら…。
出てきたのがコレ。
ロールケーキじゃないけど、良くできてます。中もイチゴと生クリームしっかり。実際は家内がほとんど作ったはず。
平和な誕生日で良し。  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 17:56Comments(2)日記

2011年04月26日

船越康弘氏の講演会

船越康弘氏のお話を聞く機会を得た。
嬉野町内 井手川内公民館にて。
当日朝、その講演会の情報を得て正直一瞬行くかどうか考えたが、こういう時はまず行ったほうが良い。

行って大正解だった。

肩書きとしては、『料理人』で『百姓屋敷わら』の経営者となり、

 ・食べ物(食べ物に対する姿勢)を変えることについて
 ・自然食を単なる健康志向ではなく、幸せと感謝の行き方に進化発展させる

などが各地の講演を通して伝えたいことの一つのようだ。

が、圧倒的な造詣の深さ・広さ、そしてバランス感覚の良さ。
いろんな知識や考え方が、目的に対して一直線に向かって組み込めるという感想をもった。おこがましいが‥。

2時間を超えて、ものすごい勢いで話をされた。体いっぱい使って、笑いあり、真剣な瞬間あり。
口泡飛ばしながら、すごい早口。 時折意識して聞いてないと聞き逃しそうになる。
頭にグングン吸収されていくものばかりだ。

メモ帳を持っていってたが、講演始まってすぐにメモは諦めた。
そして船越氏の言葉を直に自分の頭に浴びせることに集中した。非常に心地よかった。

自然食だとかいうと、とかく
健康・健康・健康
無農薬・無農薬
マクロ・マクロ・マクロ
などと、呪文のようにとらわれて、
暗い顔をしながらそれでも私は幸せ、と自分に言い聞かせている人が多い。

しかし健康は最終目的ではなく、あくまで必要な要素の一つである、と言うこと。
本当の目的は人生を思いっきり楽しむことのはずであり、そのためには健康な体が必要なのだ。

また東日本大震災についてのお話も非常に心に残った。
忘れないよう箇条書きしておくと
・放射能と玄米・味噌汁 笑顔のあいさつ 長崎原爆の事例
・民宿わらへ被災者を受け入れ、学び、そして東北へ帰ったときに活かしてもらう活動
・私達の食を見直す 肉食を週一回減らすことで、穀物自給率UP 80%へ
・覚悟を決めて付き合っていくべきで、そして私達にとって大きなチャンスでもある  生活・生き方全般のこと。


気持ちが新たになったし、自分なりに実践するべき点もある。
著書『わらのお話』を5年ほど前に読んでいたが、他の本も読んでみよう。
講演会を主催された嬉野町内 『きららカフェ』 さんにも感謝。
  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 02:19Comments(0)日記

2011年04月13日

大村公園へ花見散歩 と その顛末

先日の日曜は二人の子どもを一人でお守りした一日。午後2時までは嬉野みゆき公園にて。晴れてて家族連れでいっぱい。

のち、車で大村公園へ。久しぶり。桜も綺麗だとのコトなのでいってみた。



露店や物産テントなどもあって賑やかだった。

子供にちりんちりんアイスが食べたいとせがまれ、一つ。

公園すぐとなりのイオンショッピングセンターで200円のガチャガチャをせがまれ、一つ。

子供カレー(おもちゃ付き)が昼ごはんで。

うえの子にとっては、まずまず収穫の一日だったと思う。

したの子は気分しだいで車に乗りたがらない年頃。歩き始めたばかりだから散歩は楽しかったろう。

しかし私は疲れた。

翌日、ひどい体調不良で朝から倒れる。日ごろから、若干疲れてたのかも。

子どもの小学校入学式だというのに‥。無理だった。

体の嫌悪感がなくなったら、ひたすら意識なく爆睡。

翌朝まで約22時間。当然、コンタクトつけたまま。

こんなことってできるんだな実際。

子供にはあとから突っ込まれたが、おかげですっきり。

3ヶ月に一度くらいこんな日が取れればいいのにと思う。



今年も桜が見れて良かった。






  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 19:25Comments(0)日記

2011年03月02日

一念発起はない

何がきっかけだったか、
バッティングセンターへ行った。すごく久しぶりだ。
25球×4回で100スイング。
30スイング目でラッキーにもホームランボードに当たった。景品がもらえるわけでないけど一安心。
あれこれ考えながら打席に立つのがまた楽しい。
で100回振ったとこで…
あれっ!?じんわり汗と息きれ…。

そうだよなあ、普段全然運動してないからな。

体力つけなきゃな。で、体力さえつけば運動神経は悪くないはずだから。…そう…悪くないはず!!

小、中学生時代とも部活は補欠。高校は帰宅部、大学ではサッカーサークルで周りのサッカー経験者に助けられながら前線を(←空振りなら前の方で頼む、ともとれる)。

それでも自分では意外とセンスはあると思える この幸せさよ、36才の。


一念発起するわけではない。

  


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 00:07Comments(0)日記

2011年02月28日

緩やかに

中国国内デモのニュースについて…緩やかな変化を望みたいですね。たった今、中国が崩壊したら当然それは中国領土内だけの問題に留まらないわけだし。
日本や世界の多くの国がただならぬ影響を受け、社会の安定が損なわれる可能性がある。

数年前にこんな意見を聞き印象に残っていたものがある。
「中国はそもそも一つにまとめて治めるには、様々な点で矛盾を抱え過ぎている。成長著しくも、大きな身動き(戦争など)は取れない、少なくとも08年の北京オリンピック、10年の上海万博成功までは。
中国政府は外との攻防だけでなく内の統率にも躍起に立ち回らなくてはいけない。社会不満の暴発をあの手この手で押さえ込でいる現状だ。」
という旨のものだった。

最近の市民デモ拡大の気運は当然のこと。
いつかは来る中国の変化を世界の有能な方々に最善の形で着地させてもらうようお願いするしかない。

だって平和の中で生きたいもんね、みんな。

小市民はそれなりで頑張って生かしてもらうので、大きな仕事のできる方はくれぐれも宜しくお願いします。

  
タグ :中国


Posted by ゆるぎゅっぷ  at 01:26Comments(0)日記