2013年01月07日
バス乗り過ごし
(つづき)
わからないときは聞いたほうが早いので、チケット売りのお姉さんに
通度寺へ行きたいと聞いてみる。
そしてこの券が出てきました

バスの額には「ドンドサ・シンピョン」って書いてあります。
終点まで乗るんだろうなあ、とのんびり乗ってたら実はそんなことはなく、見事に乗り過ごしてしまった。。。
途中で降りるべきだったんだ。
たまにやりますね、こういうことを‥
運転手さんから
「あのバスに乗って引き返せばいいよ」って教えてもらう。
知ってか知らずか、引き返しのバスの運転手さんは料金を取りませんでした。
ま、見えてたんだろんう、一瞬のことだったのに。
約40分のロスです。着いたバスターミナルから数百メートルで通度寺の山門。

周辺にピンクな看板が多い印象で、「うわっそんなとこなんかなあ」と思ったけど、
考えてみるとこれで門前町ということなんでしょう。。韓国の宿屋が集まるエリアはだいたいこんなもんみたいです。
山門からさらに15分川沿いに登っていくと 通度寺の伽藍が始まります。
年始4日の訪問が関係あったかどうか、参拝者は多かったと思います。
しかしほとんどは車で上まで登っていて、自分のように歩いてお寺に行く人はまばらでした。
中門(?)の右側にある資料館が見ごたえありです。
今日中に慶州へ行って宿泊、明日 仏国寺と石窟庵の予定だ。
わからないときは聞いたほうが早いので、チケット売りのお姉さんに
通度寺へ行きたいと聞いてみる。
そしてこの券が出てきました

バスの額には「ドンドサ・シンピョン」って書いてあります。
終点まで乗るんだろうなあ、とのんびり乗ってたら実はそんなことはなく、見事に乗り過ごしてしまった。。。
途中で降りるべきだったんだ。
たまにやりますね、こういうことを‥
運転手さんから
「あのバスに乗って引き返せばいいよ」って教えてもらう。
知ってか知らずか、引き返しのバスの運転手さんは料金を取りませんでした。
ま、見えてたんだろんう、一瞬のことだったのに。
約40分のロスです。着いたバスターミナルから数百メートルで通度寺の山門。

周辺にピンクな看板が多い印象で、「うわっそんなとこなんかなあ」と思ったけど、
考えてみるとこれで門前町ということなんでしょう。。韓国の宿屋が集まるエリアはだいたいこんなもんみたいです。
山門からさらに15分川沿いに登っていくと 通度寺の伽藍が始まります。
年始4日の訪問が関係あったかどうか、参拝者は多かったと思います。
しかしほとんどは車で上まで登っていて、自分のように歩いてお寺に行く人はまばらでした。
中門(?)の右側にある資料館が見ごたえありです。
今日中に慶州へ行って宿泊、明日 仏国寺と石窟庵の予定だ。
2013年01月07日
通度寺へ
3日間で韓国へ行ってきました。
ビートル往復をネットで予約決済。
急な予約(出発前夜)で一人だったし、今回はお寺巡りです。
8時半に博多を出航、波はほとんどなく快適。
どんどん雲がなくなって行くのを眺めながら、時折ウトウト‥
釜山着。
入国・両替。
構内のインフォメーションで観光マップをもらって。
12時前には釜山港ターミナルを背に歩き出しました。
からっからに空気が冷たいが、雲一つない冬らしい快晴で気分がいいです。
無駄な散歩はせず、まっすぐ地下鉄へ向かいます。
目指すは韓国3名刹の一つとされる「通度寺」。
地下鉄「中央洞」から1号線で北上してノポ洞駅下車。
隣接の総合バスターミナルへ急ぐ。
っとその前に腹ごしらえをしとこう。
駅構内の軽食堂にて。

チャジャンミョンっていう麺と、キンパプ(のり巻きご飯) 5500ウォン(450円位)

店の中はこんな感じ

腹ごしらえが済んでバスターミナルに向かいました。
で、案内表を見上げて固まっちゃいました‥
これは…わからん‥‥

ビートル往復をネットで予約決済。
急な予約(出発前夜)で一人だったし、今回はお寺巡りです。
8時半に博多を出航、波はほとんどなく快適。
どんどん雲がなくなって行くのを眺めながら、時折ウトウト‥
釜山着。
入国・両替。
構内のインフォメーションで観光マップをもらって。
12時前には釜山港ターミナルを背に歩き出しました。
からっからに空気が冷たいが、雲一つない冬らしい快晴で気分がいいです。
無駄な散歩はせず、まっすぐ地下鉄へ向かいます。
目指すは韓国3名刹の一つとされる「通度寺」。
地下鉄「中央洞」から1号線で北上してノポ洞駅下車。
隣接の総合バスターミナルへ急ぐ。
っとその前に腹ごしらえをしとこう。
駅構内の軽食堂にて。

チャジャンミョンっていう麺と、キンパプ(のり巻きご飯) 5500ウォン(450円位)
店の中はこんな感じ

腹ごしらえが済んでバスターミナルに向かいました。
で、案内表を見上げて固まっちゃいました‥
これは…わからん‥‥
