2011年05月17日
亀山社中記念館と興福寺
昨日、亀山社中記念館と興福寺へ行ってきました。
快晴で、気持ちの良い暑さ。

亀山社中は車道から階段の道を4分ほど登った高台にあり、長崎市内がきれいに見下ろせます。
こじんまりした建物で、ほどよく観光客も多かったです。

興福寺は、お寺通りの中ほどです。
境内は開放感があって、緑が目に気持ち良い。雰囲気もよい。
黄檗宗開祖隠元が中国から渡ってきて最初に住持したところで、日本で最初に眼鏡橋を架設した第2代黙子如定(もくすにょじょう)始めとして、多くの高僧が従事したところだそうです。建築は中国様式、工匠も建材も中国より。生粋な中国寺ですね。朱塗りのために「あか寺」とも。
江戸初期・キリスタン弾圧の時代に、中国人というだけでキリスタンへの疑いがかけられがちだったので、すすんでお寺を作って疑いを晴らしていたと説明書きがありました。
このエリアは車を止めるところが少ないから、しっかり歩くつもりで行きましょう。
快晴で、気持ちの良い暑さ。

亀山社中は車道から階段の道を4分ほど登った高台にあり、長崎市内がきれいに見下ろせます。
こじんまりした建物で、ほどよく観光客も多かったです。

興福寺は、お寺通りの中ほどです。
境内は開放感があって、緑が目に気持ち良い。雰囲気もよい。
黄檗宗開祖隠元が中国から渡ってきて最初に住持したところで、日本で最初に眼鏡橋を架設した第2代黙子如定(もくすにょじょう)始めとして、多くの高僧が従事したところだそうです。建築は中国様式、工匠も建材も中国より。生粋な中国寺ですね。朱塗りのために「あか寺」とも。
江戸初期・キリスタン弾圧の時代に、中国人というだけでキリスタンへの疑いがかけられがちだったので、すすんでお寺を作って疑いを晴らしていたと説明書きがありました。
このエリアは車を止めるところが少ないから、しっかり歩くつもりで行きましょう。
タグ :長崎
2011年05月15日
長崎ココウォーク アレッタ
長崎ココウォーク ダイニングバー『アレッタ』で昼ごはん。
☆良かった☆
http://www.aletta.info/contents/shop.html
今日は長崎に行くことに決めてたんだ。
朝から天気は良いしドライブ日和♪
西洋料理を中心としたビュッフェスタイルのお店。
店内はおっしゃれーな感じになってて、料理はきちんと仕事をしたものが出てきてるし、スタッフのサービスも良し。
女性やカップルが多いけど、子供づれでも入れる程度の落ち着いた雰囲気。
アイスクリームが自分で作ったりできるのも楽しいかも。
デザートも多い。
みんな “ そんなに食べるの!? ” ってくらい皿に盛ってるよー
自分の舌とお腹には、ちょっと重いっ!ってのが正直なとこだけど、
みんな美味しそーに食べてるし、お客さん多いからこれが一般的なんだろうな。
ほどほどにして、ごはんとお味噌汁食べて終わり。
次、ココウォークに来たら『竹村商店』に入ってみよう。
どこもここも美味しそうーーな店ばっかり!!!
☆良かった☆
http://www.aletta.info/contents/shop.html
今日は長崎に行くことに決めてたんだ。
朝から天気は良いしドライブ日和♪
西洋料理を中心としたビュッフェスタイルのお店。
店内はおっしゃれーな感じになってて、料理はきちんと仕事をしたものが出てきてるし、スタッフのサービスも良し。
女性やカップルが多いけど、子供づれでも入れる程度の落ち着いた雰囲気。
アイスクリームが自分で作ったりできるのも楽しいかも。
デザートも多い。
みんな “ そんなに食べるの!? ” ってくらい皿に盛ってるよー

自分の舌とお腹には、ちょっと重いっ!ってのが正直なとこだけど、
みんな美味しそーに食べてるし、お客さん多いからこれが一般的なんだろうな。
ほどほどにして、ごはんとお味噌汁食べて終わり。
次、ココウォークに来たら『竹村商店』に入ってみよう。
どこもここも美味しそうーーな店ばっかり!!!
タグ :長崎
2011年05月14日
ネパール・チベット へ しれーっと
昨日、九州国立博物館へ行ってきました。
特別展は『黄檗』。
黄檗宗大本山萬福寺開創350周年記念
ちょっと勉強しておきましょう。
( 特別展HP より抜粋 )
臨済宗、曹洞宗とともに日本三禅宗に数えられる黄檗宗(おうばくしゅう)は、承応3年(1654)長崎に渡来した中国明末の名僧・隠元隆琦禅師(いんげんりゅうきぜんじ)(1592─1673)によって開立されました。隠元禅師は、戒律を重んじる中国臨済宗の正統な法灯と厳格な仏教儀礼を日本に伝え、当時の日本禅宗界に新風を吹き込みました。平成23年は黄檗宗大本山萬福寺開創350周年にあたります。これを記念し、萬福寺に伝えられた名宝の数々と黄檗(おうばく)宗独特の異国的な魅力を紹介する特別展を開催します。インパクトの強い仏像や仏画、ダイナミックな書風の墨蹟や聯(れん)などであふれる中国仏教文化のテーマパークが九州国立博物館に出現します。ご期待ください。

‥‥‥‥‥‥‥
普段 触れないような世界にも時には触れておきたいですね。 頭が退歩して行っちゃうから。 ボケ防止です♪
しかし、博物館って結構おもしろい展示してますね。
パンフレットラックがあったから見てたら、東京や関西ではたくさんの魅力的な特別展が催されてます。
一昨年 九州国立博物館で開催された 『聖地チベット - ポタラ宮と天空の至宝』。
これは自分のなかではヒットしました。別に仏像マニアってわけではなく‥
以前行った旅の途中で、ネパール→インド→ネパール→ヒマラヤ山地→チベット→ウイグル自治区→カシュガル というルートを地面這いずりまわっていた頃があり、特にネパールの山域からチベットにかけての人々の顔や大きな景色が自分にとって印象の深いものでした。この世界を感じるために生きてきたって思えるくらい。
あー、行きたくなってきた。
人はいろいろ言うけれど‥
自分は行きます。しれーっと行きます。
特別展は『黄檗』。
黄檗宗大本山萬福寺開創350周年記念
ちょっと勉強しておきましょう。
( 特別展HP より抜粋 )
臨済宗、曹洞宗とともに日本三禅宗に数えられる黄檗宗(おうばくしゅう)は、承応3年(1654)長崎に渡来した中国明末の名僧・隠元隆琦禅師(いんげんりゅうきぜんじ)(1592─1673)によって開立されました。隠元禅師は、戒律を重んじる中国臨済宗の正統な法灯と厳格な仏教儀礼を日本に伝え、当時の日本禅宗界に新風を吹き込みました。平成23年は黄檗宗大本山萬福寺開創350周年にあたります。これを記念し、萬福寺に伝えられた名宝の数々と黄檗(おうばく)宗独特の異国的な魅力を紹介する特別展を開催します。インパクトの強い仏像や仏画、ダイナミックな書風の墨蹟や聯(れん)などであふれる中国仏教文化のテーマパークが九州国立博物館に出現します。ご期待ください。

‥‥‥‥‥‥‥
普段 触れないような世界にも時には触れておきたいですね。 頭が退歩して行っちゃうから。 ボケ防止です♪
しかし、博物館って結構おもしろい展示してますね。
パンフレットラックがあったから見てたら、東京や関西ではたくさんの魅力的な特別展が催されてます。
一昨年 九州国立博物館で開催された 『聖地チベット - ポタラ宮と天空の至宝』。
これは自分のなかではヒットしました。別に仏像マニアってわけではなく‥
以前行った旅の途中で、ネパール→インド→ネパール→ヒマラヤ山地→チベット→ウイグル自治区→カシュガル というルートを地面這いずりまわっていた頃があり、特にネパールの山域からチベットにかけての人々の顔や大きな景色が自分にとって印象の深いものでした。この世界を感じるために生きてきたって思えるくらい。
あー、行きたくなってきた。
人はいろいろ言うけれど‥
自分は行きます。しれーっと行きます。
2011年05月12日
いよいよ7回(ヤフードーム)

売り子さん達は「今日、お客さん少ないねー」って。
でも‥
祝!!☆小久保選手の400号HR☆
ソフトバンクVSオリックス
このままヒルトンシーホーク宿泊
追記 : 以前よりお部屋の内容が良くなってると思う。今回 部屋タイプが良かったからかな。むふふっ♪5時間の快適睡眠☆
タグ :シーホーク
2011年05月11日
3週続けて大分へ 今日は別府ホテルサンバリー
別府に来ています。仕事として。
今週から3週続けて大分別府入り予定です。
ドライブは好きだから大歓迎!!
今朝、やや早起きして用事を済ませ、8時50分嬉野IC発。
大雨の中 スリップに気をつけながら進み 別府ICに降りたのが11時前。
午後は用事を済ませてたら もう夕方もいい時間でした。
写真は鴨南蛮温そば

遅めの夕食で、あっさり済ませたいので時々利用してるこちら『麦屋』にしました。
蕎麦屋さんですね。酒も全国から取り揃えられていて、説明書きの冊子があるから分かりやすい。
別府 ホテルサンバリーは本館・アネックス館からなっていて、
麦屋のほか、オーガニックレストラン・日本食・BAR・居酒屋・ベーカリー・エステ・美容室・花・写真・温泉・パーティールームなどなど一通りのものが揃ったコンパクトなホテルです。 おすすめできます。
別府駅、北浜エリアへは歩くにはちょっと距離があるけど車ならまったく問題なし。
今日はここに泊まって、あすは長崎入り→福岡泊まりとなってます。
早く寝よう。
今週から3週続けて大分別府入り予定です。
ドライブは好きだから大歓迎!!
今朝、やや早起きして用事を済ませ、8時50分嬉野IC発。
大雨の中 スリップに気をつけながら進み 別府ICに降りたのが11時前。
午後は用事を済ませてたら もう夕方もいい時間でした。
写真は鴨南蛮温そば

遅めの夕食で、あっさり済ませたいので時々利用してるこちら『麦屋』にしました。
蕎麦屋さんですね。酒も全国から取り揃えられていて、説明書きの冊子があるから分かりやすい。
別府 ホテルサンバリーは本館・アネックス館からなっていて、
麦屋のほか、オーガニックレストラン・日本食・BAR・居酒屋・ベーカリー・エステ・美容室・花・写真・温泉・パーティールームなどなど一通りのものが揃ったコンパクトなホテルです。 おすすめできます。
別府駅、北浜エリアへは歩くにはちょっと距離があるけど車ならまったく問題なし。
今日はここに泊まって、あすは長崎入り→福岡泊まりとなってます。
早く寝よう。
タグ :別府
2011年05月09日
37歳に『ドラえもんケーキ』

昨日が誕生日だった。6才の娘が「ロールケーキ作ってあげるから絵に描いて」って言うから、「切ったらドラえもんの顔になるロールケーキがいい」って冗談半分で答えといたら…。
出てきたのがコレ。
ロールケーキじゃないけど、良くできてます。中もイチゴと生クリームしっかり。実際は家内がほとんど作ったはず。
平和な誕生日で良し。