2011年11月09日
『丸亀製麺』 ぶっかけ肉ごぼう
すごいお腹を空かして
さぬきうどん『丸亀製麺』大分店に入りました。
肉ごぼう ぶっかけ 温 を注文。
いなりを1つ皿にのせてと

肉ごぼうの甘辛が自分には強く感じたけど、でもこんなもんなんでしょう。
ムツカシイことは言いません。
美味しく頂きました♪
この「肉ごぼうぶっかけ」は復活メニューだそうで、このまま続いてほしい一品です。
ウチの近くにもこんなうどん屋できないかなー。
さぬきうどん『丸亀製麺』大分店に入りました。
肉ごぼう ぶっかけ 温 を注文。
いなりを1つ皿にのせてと

肉ごぼうの甘辛が自分には強く感じたけど、でもこんなもんなんでしょう。
ムツカシイことは言いません。
美味しく頂きました♪
この「肉ごぼうぶっかけ」は復活メニューだそうで、このまま続いてほしい一品です。
ウチの近くにもこんなうどん屋できないかなー。
2011年11月09日
二階堂美術館
大分県日出町に二階堂美術館という日本画専門美術館があって
以前から気になっていたので行ってきました。
夕方に滑り込み16:00は過ぎてたと思います。

麦焼酎で有名な二階堂酒造さんが財団法人を設立してそのコレクションを公開したもの。
すぐ隣が酒造会社。
「革命の近代画」なる特別展示をされていました。
駐車場は自分の車だけ。
館内も3人にすれ違っただけでした。
久しぶりにいつもと違った静かな時間をもてました。
おしまい
以前から気になっていたので行ってきました。
夕方に滑り込み16:00は過ぎてたと思います。

麦焼酎で有名な二階堂酒造さんが財団法人を設立してそのコレクションを公開したもの。
すぐ隣が酒造会社。
「革命の近代画」なる特別展示をされていました。
駐車場は自分の車だけ。
館内も3人にすれ違っただけでした。
久しぶりにいつもと違った静かな時間をもてました。
おしまい
2011年11月09日
暗闇の『珍丼屋』
夕食探して車でウロウロしてて、
でも田舎の19時。やっぱり食べるところはココしか見当たらず
入ったお店です。
『珍丼屋』

看板に
「上海らーめん」
「うまいラーメンではありません、うならせるラーメンです」
って。
ドアを開ける特、少しドキドキしましたね。
で案の定、店のご主人が独特な雰囲気の人でした。
店内の壁のちらしによると、フランス修行から帰ったら金がなかったので大好きなラーメン屋 始めました とのこと。
上海ラーメンの他、
メニューが面白くて 世界各地の料理を丼にしてしまうものや
国内の各地の郷土料理を丼にしたのもあったと思います。
持ちネタは300種
・スミターノ(ロシア丼)
・クスクス丼(アフリカ)
・漁師のじいさん丼
・農家のばあさん丼
・パエリア丼
などなど
で、日替わりで30種のメニューがボードに書かれていました。
迷った割りに自分が頼んだのが、ごく普通に
大分郷土料理 とりてん定食(上海ラーメン小・とりてん・サラダ・ご飯)

ラーメンのスープが独特でした。こってりしてて、解説不能。
とりてんも、なんだか普通のとりてんとは違いました。
ほんとはメニューやご主人の写真も撮りたかったけど、コワかったので聞けませんでした。
場所は大分県国東 大分空港近く。
来週、行くのでまた寄ってみようかな。
今度こそ、腹を空かして丼に挑戦。
でも田舎の19時。やっぱり食べるところはココしか見当たらず
入ったお店です。
『珍丼屋』

看板に
「上海らーめん」
「うまいラーメンではありません、うならせるラーメンです」
って。
ドアを開ける特、少しドキドキしましたね。
で案の定、店のご主人が独特な雰囲気の人でした。
店内の壁のちらしによると、フランス修行から帰ったら金がなかったので大好きなラーメン屋 始めました とのこと。
上海ラーメンの他、
メニューが面白くて 世界各地の料理を丼にしてしまうものや
国内の各地の郷土料理を丼にしたのもあったと思います。
持ちネタは300種
・スミターノ(ロシア丼)
・クスクス丼(アフリカ)
・漁師のじいさん丼
・農家のばあさん丼
・パエリア丼
などなど
で、日替わりで30種のメニューがボードに書かれていました。
迷った割りに自分が頼んだのが、ごく普通に
大分郷土料理 とりてん定食(上海ラーメン小・とりてん・サラダ・ご飯)

ラーメンのスープが独特でした。こってりしてて、解説不能。
とりてんも、なんだか普通のとりてんとは違いました。
ほんとはメニューやご主人の写真も撮りたかったけど、コワかったので聞けませんでした。
場所は大分県国東 大分空港近く。
来週、行くのでまた寄ってみようかな。
今度こそ、腹を空かして丼に挑戦。